• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

不均一系触媒反応における熱揺らぎと溶媒効果の検討

Research Project

Project/Area Number 15K06563
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

中山 哲  北海道大学, 触媒科学研究所, 准教授 (10422007)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords不均一系触媒 / 第一原理シミュレーション / 酸化セリウム
Outline of Annual Research Achievements

本課題では、不均一系触媒反応における熱揺らぎと溶媒の効果に着目し、それらが触媒活性に及ぼす影響を具体的な例を基に検討し、触媒反応の新しい観点からの原理抽出を目指している。本年度は昨年度に引き続き、酸化セリウム触媒を対象とした第一原理シミュレーションを行った。
酸化セリウムは特異な酸・塩基特性や酸化還元特性を示すために、幅広い分野で利用されている。最近では、低温条件下での液相有機合成反応に有効であることが示されており、触媒としての活用範囲がますます広がってきている。しかし、未だ界面の酸・塩基点の役割や活性点については不明瞭な部分が多い。
そこで、昨年度に引き続き、水/酸化セリウム界面における水分子の構造やダイナミクスを調べた。トラジェクトリの解析により、吸着している水の半数以上が解離していること、またセリウム原子上に高密度で規則的に水分子、または水酸基が配位することで、界面でプロトン移動が起こりやすくなっており、水分子が活性化されていることが分かった。次に、2-シアノピリジンのアミドへの水和反応を検討した。最近、この水和反応が低温でも高活性で起こることが報告され、さらに構造異性体間で反応性が異なる基質特異性が見出されている。この反応メカニズムと基質選択性を議論するために、2-シアノピリジンの水中での吸着状態を調べたところ、ピリジン環のN原子とCN基のN原子が表面のCe原子と二点で相互作用し、さらに表面酸素原子とCN基のC原子が結合している特異な吸着状態が見つかった。この特異な吸着構造を経由して水和反応が進行すると予測された。
また、二酸化炭素とメタノールからのジメチルカーボネート合成に関しても同時に研究を進め、反応メカニズムを調べた。酸化セリウムの表面酸素原子と二酸化炭素が結合した表面カーボネート種を経由する反応経路が有利であることが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

不均一系触媒の熱揺らぎと溶媒効果に関しての研究に取り組んでおり、具体的な系として酸化セリウム触媒による液相有機合成反応をターゲットとしている。反応メカニズムの解析を通じて触媒機能に関する知見を得ており、当該研究目的に沿って一定の成果が得られている。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、酸化セリウム触媒における液相有機合成反応をターゲットとする。今後は自由エネルギー計算を基に反応メカニズムの定量的な議論を進める。得られた成果は学会や誌上にて積極的に発表する。

Causes of Carryover

九州大学と京都大学の大型計算機の使用料として一部計上していたが、希望通りのノード数が割り当てられなかったために、一部経費が使用できなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度も同様に大型計算機の利用料として使用するが、ノード数を増やす予定であり、また他機関の大型計算機も新規に利用する予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 5 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] マックス・ボルン研究所(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      マックス・ボルン研究所
  • [Int'l Joint Research] ヘルシンキ大学(フィンランド)

    • Country Name
      FINLAND
    • Counterpart Institution
      ヘルシンキ大学
  • [Journal Article] Nearly 10% External Quantum Efficiency Thermally Activated Delayed Fluorescence OLEDs with Fully Solution Processed Organic Layers2017

    • Author(s)
      K. Albrecht, K. Matsuoka, D. Yokoyama, Y. Sakai, A. Nakayama, K. Fujita, and K. Yamamoto
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 53 Pages: 2439-2442

    • DOI

      10.1039/C6CC09275F

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A DFT and multi-configurational perturbation theory study on O2 binding to a model heme compound via the spin-change barrier2016

    • Author(s)
      Y. Kitagawa, Y. Chen, N. Nakatani, A. Nakayama, and J. Hasegawa
    • Journal Title

      Physical Chemistry Chemical Physics

      Volume: 18 Pages: 18137-18144

    • DOI

      10.1039/C6CP02329K

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Spin-Blocking Effect in CO and H2 Binding Reactions to Molybdenocene and Tungstenocene: A Theoretical Study on the Reaction Mechanism via the Minimum Energy Intersystem Crossing Point2016

    • Author(s)
      K. Watanabe, N. Nakatani, A. Nakayama, M. Higashi, and J. Hasegawa
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry

      Volume: 55 Pages: 8082-8090

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.6b01187

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Electronic Polarization Effect of the Water Environment in Charge-Separated Donor-Acceptor Systems: An Effective Fragment Potential Model Study2016

    • Author(s)
      K. Yanai, K. Ishimura, A. Nakayama, M. W. Schmidt, M. S. Gordon, and J. Hasegawa
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry A

      Volume: 120 Pages: 10273-10280

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.6b10552

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A QM/MM Study of Absorption Spectra of Uracil Derivatives in Aqueous Solution2016

    • Author(s)
      A. Nakayama
    • Journal Title

      AIP Conference Proceedings

      Volume: 1790 Pages: 020018-1-4

    • DOI

      10.1063/1.4968644

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 酸化セリウム触媒の酸・塩基特性に関する理論的研究2016

    • Author(s)
      中山哲,田村正純,清水研一,長谷川淳也
    • Organizer
      第30回分子シミュレーション討論会
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-12-02
  • [Presentation] Catalytic reactions at the liquid/metal-oxide interface: role of the acid-base sites2016

    • Author(s)
      A. Nakayama
    • Organizer
      Japan-France-Spain Joint Symposium on Theoretical and Computational Science of Complex Systems
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-10-26 – 2016-10-28
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Catalytic Reactions at the Water/Ceria Interface: Role of the Acid-Base Sites2016

    • Author(s)
      A. Nakayama
    • Organizer
      JST International Symposium on Multi-Scale Simulation of Condensed-Phase Reacting Systems (MSCRS2016)
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2016-10-10 – 2016-10-13
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 酸化セリウム触媒の酸・塩基特性に関する理論的研究2016

    • Author(s)
      中山哲,田村正純,清水研一,長谷川淳也
    • Organizer
      第118回触媒討論会
    • Place of Presentation
      岩手大学(岩手県盛岡市)
    • Year and Date
      2016-09-21 – 2016-09-23
  • [Presentation] Role of the Acid-Base Sites in Catalytic Reactions at the Water/CeO2(111) Interface: First-Principles Simulations2016

    • Author(s)
      A. Nakayama
    • Organizer
      International Symposium on Pure & Applied Chemistry (ISPAC) 2016
    • Place of Presentation
      クチン(マレーシア)
    • Year and Date
      2016-08-15 – 2016-08-18
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] First-Principles Simulations of Catalytic Reactions at the Water/CeO2(111) Interface: Role of the Acid-Base Sites2016

    • Author(s)
      A. Nakayama, M. Tamura, K. Shimizu, and J. Hasegawa
    • Organizer
      ICC Pre-symposium of 16th International Congress on Catalysis
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-06-30 – 2016-07-01
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi