2017 Fiscal Year Annual Research Report
Investigation of microglia and chronic stress in the onset of Parkinson disease
Project/Area Number |
15K06783
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
洲鎌 秀永 日本医科大学, 医学部, 講師 (70302461)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ミクログリア / パーキンソン病 / ストレス / 交感神経系 / ノルアドレナリン / 黒質 |
Outline of Annual Research Achievements |
申請者は慢性ストレスによる黒質、青斑核、腹側被蓋野でのドーパミン神経細胞の減少を報告した。本研究では、引き続き、神経変性メカニズムの検討を行った。まず、ミノサイクリン以外に、ミクログリア抑制を検討した。今回は、アドレナリン受容体ブロッカーX(仮称)を用いた。同薬剤投与後、脳内のミクログリア活性化はIba1染色によって著しく減少した。視床下部、海馬、視床、黒質などの広範囲の領域で抑制が認められた。又、ミクログリアのサイズ、および、数で確認できた。更に、炎症性サイトカイン(IL1β、IL-18など)も減少をリアルタイムPCRで確認した。これらの結果より、アドレナリン受容体のブロッカーXによるミクログリア活性化の抑制効果を確認出来た。又、ミクログリア抑制による神経変性の検討を引き続き行った。具体的には、ドーパミン神経変性薬剤であるMPTP投与後、慢性ストレス(1日8時間、1週間)を負荷して、ドーパミンの検討を行った。その結果、単独MPTP投与群に比較して、MPTP+慢性ストレス群では、ドーパミン細胞の減少が著しく促進された。又、MPTP+慢性ストレス+アドレナリン受容体ブロッカーX投与群では、MPTP+慢性ストレス群に比較して、ドーパミン細胞の減少は抑制された。但し、1週間の慢性ストレス群では、コントロール群に比較して、ドーパミン細胞の減少は認められなかった。これらの結果より、今回用いたアドレナリン受容体のブロッカーXによりミクログリア抑制が、慢性ストレス性のドーパミン神経細胞の減少抑制につながることを証明することが出来た。以上より、ミクログリア活性化がストレス性ドーパミン細胞神経変性において重要な役割を果たしている事が示唆された。
|
Research Products
(6 results)
-
-
-
[Journal Article] Lack of interleukin-13 receptor a1 delays the loss of dopaminergic neurons during chronic stress2017
Author(s)
Mori S, Sugama S, Nguyen W, Michel T, Sanna MG, Sanchez-Alavez M, Cintron-Colon R, Moroncini G, Kakinuma Y, Maher P, Conti B
-
Journal Title
J Neuroinflammation
Volume: 14
Pages: 88
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-