• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

釣り餌輸入を介したヒッチハイカー種および寄生種の侵入状況の解明

Research Project

Project/Area Number 15K06932
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

斉藤 英俊  広島大学, 生物圏科学研究科, 准教授 (00294546)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河合 幸一郎  広島大学, 生物圏科学研究科, 教授 (30195028)
長澤 和也  広島大学, 生物圏科学研究科, 教授 (40416029)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords釣り餌輸入 / ヒッチハイカー種 / 寄生種
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、釣り餌輸入にともなう非意図的輸入種および寄生種の日本国内への侵入状況を明らかにするために、以下の3項目について3年間で調査する予定である。1)ヒッチハイカー種および寄生種の出現リストの作成 前年度に引き続き小売店から淡水エビ類を入手し、スジエビ類に寄生種と思われる小型甲殻類が付着しているのを確認した。現在、小型甲殻類の同定および供給地を確認中である。2)ヒッチハイカー種および寄生種の野外への侵入状況の解明 a)カラテナガエビおよび寄生種の季節的変動調査(広島県瀬野川)広島県瀬野川の下流域において、前年度に引き続きカラテナガエビの1年間の分布調査をおこなった。本種の抱卵個体および孵化後の小型個体をそれぞれ4~7月および7~9月に確認したが、これらは前年よりも1か月遅れていた。また、本種の生息場所として継続調査していた氾濫原に位置していた1地点の”たまり”が6月の増水により消滅しカラテナガエビがみられなくなった。しかし、減水後の7月に”たまり”が形成しはじめると、カラテナガエビが再び出現するようになっていた。また、広島県では東広島市内のため池においてもカラテナガエビの生息を確認した。b)カラテナガエビおよび寄生種の野外分布調査(全国の主要河川)今年度は、関東、東海、関西および中国地方で野外分布調査をおこなった結果、神奈川、東京、島根および岡山県においてカラテナガエビの生息を確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1)ヒッチハイカー種および寄生種の出現リストの作成 輸入対象種に混入するヒッチハイカー種および寄生種を確認するための標本入手は、計画どおり進んでいる。2)ヒッチハイカー種および寄生種の野外への侵入状況の解明 a)カラテナガエビおよび寄生種の季節的変動調査(広島県瀬野川)広島県瀬野川の下流域におけるカラテナガエビの分布については、予定通り1年間調査することができた。昨年度と今年度の調査結果から、抱卵個体および孵化後の小型個体出現時期に年変動があること、また本種の生息場所は増水の影響により攪乱を受けることがあるなどの新知見が得られた。b)カラテナガエビおよび寄生種の野外分布調査(全国の主要河川)今年度の調査によって、関東地方および中国地方の4都県において、新たにカラテナガエビの生息が確認されるなどの成果が得られた。

Strategy for Future Research Activity

1)ヒッチハイカー種および寄生種の出現リストの作成 スジエビ類に付着する小型甲殻類の出現状況に着目し、調査を継続する。2)ヒッチハイカー種および寄生種の野外への侵入状況の解明 1)カラテナガエビとスジエビにおける競合関係について、野外観察および室内実験を実施する。2)カラテナガエビおよび寄生種の野外分布調査 H28年度に調査できなかった地域の河川で野外調査を実施する。

Causes of Carryover

H28年度に実施できなかった既往文献においてスジエビ類の寄生生物が確認されている北陸や関東地方などの河川を重点的に野外調査を実施する必要が生じたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

上記研究計画を遂行するための、旅費および消耗品費として使用する予定である。また、その他の経費としては、論文の投稿に関わる費用として使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Distribution of the invasive freshwater shrimp Palaemon sinensis (Sollaud, 1911) in rivers of Hiroshima Prefecture, western Japan2016

    • Author(s)
      Saito H, Yamasaki A, Watanabe J, Kawai K
    • Journal Title

      BioInvasions Records

      Volume: 5 Pages: 93-100

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.3391/bir.2016.5.2.06

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 遊漁に利用される環形動物の現状2016

    • Author(s)
      斉藤英俊
    • Journal Title

      月刊海洋/号外

      Volume: 57 Pages: 83-92

  • [Presentation] 広島県の河川における外来種カラテナガエビの生息状況2016

    • Author(s)
      斉藤英俊・山﨑愛子・渡部純平・河合幸一郎
    • Organizer
      日本水産学会秋季大会
    • Place of Presentation
      近畿大学農学部
    • Year and Date
      2016-09-08 – 2016-09-11

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi