• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

メダカ排卵後の迅速な組織修復、残留濾胞組織の分解・除去機構の解明

Research Project

Project/Area Number 15K07120
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

荻原 克益  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (00422006)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords排卵 / 組織修復 / 卵巣 / メダカ
Outline of Annual Research Achievements

排卵は、受精可能な卵母細胞が卵巣腔へと放出される過程を指す。この現象は、卵巣を覆う被膜(卵巣上皮細胞層)と卵母細胞を包む被膜(濾胞膜)の溶解を伴う組織破壊現象である。排卵後のメダカ卵巣では、排卵に伴いできた開口部の修復と卵巣内に取り残された濾胞膜の分解が開始される。本研究の目的は、開口部の修復と濾胞膜の分解機構を分子レベルで解明することである。開口部の修復機構については、まず細胞接着に関与するN-cadherinとE-cadherinについて抗体を作製し、発現解析を行った。N-cadherinのみnative proteinを特異的に認識する抗体を作製できたので、この抗体を用いて免疫組織化学染色を行った。N-cadherinは開口部を含む排卵後の濾胞膜全体において発現が確認されたことから、開口部の修復に関与することが示唆された。E-cadherinについては、in situ hybrizidation解析により、排卵後の開口部付近にはその発現が確認できなかったことから、開口部への関与の可能性は低いと考えられる。濾胞膜の分解機構については、プロテアーゼ(MMPやplasminなど)の関与が示唆されていたことから、その酵素の内在の阻害因子であるTIMPおよびPAIについて解析を行った。TIMPについては、mRNA、タンパク質ともに排卵後の濾胞膜において発現を確認できなかった。一方、PAI-1 mRNAは、排卵後の濾胞膜に発現していた。PAI-1は、plasminogenの活性化因子であるuPAを阻害する因子であることから、PAI-1が濾胞膜分解を調節している可能性があることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた研究計画に沿って概ね順調に研究が進んでいると考えるが、解析に必要な抗体のうち、いくつかの抗体の作製が難航しているため、抗体作製を早急に進める必要がある。

Strategy for Future Research Activity

本年度予定していた研究計画の一部については着手できなかったため、次年度の計画と共に進める予定である。また、抗体作製については、早急に進める予定である。

Causes of Carryover

当初予定していた消耗品の使用量よりも少ない使用量で研究を進めることができたため、消耗品の購入が少なかった。また、学会参加についても予定より少ない参加回数であった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

外注での抗体作製および受託での次世代シークエンス解析に充当する。次年度分は、当初の予定通りに使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Expression of membrane progestin receptors (mPRs) in the granulosa cells of medaka preovulatory follicles.2016

    • Author(s)
      Hagiwara A., Ogiwara K., Takahashi T.
    • Journal Title

      Zoological science

      Volume: 33(1) Pages: 98-105

    • DOI

      10.2108/zs150093.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A dual role for melatonin in medaka ovulation: Ensuring prostaglandin synthesis and actin cytoskeleton rearrangement in follicular cell.2016

    • Author(s)
      Ogiwara K., Takahashi T.
    • Journal Title

      Biology of reproduction

      Volume: 94(3) Pages: 64

    • DOI

      10.1095/biolreprod.115.133827.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 排卵と卵成熟はcommunicationをとっているか?~排卵におけるGap junctionの関与~2015

    • Author(s)
      洲鎌なつ、荻原克益、高橋孝行
    • Organizer
      日本分子生物学会第38回年会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-12-02 – 2015-12-02
  • [Presentation] メダカ排卵においてメラトニンはPGE2産生とアクチン繊維の再構築に関与する2015

    • Author(s)
      荻原克益、高橋孝行
    • Organizer
      日本動物学会第86回大会
    • Place of Presentation
      新潟コンベンションセンター(新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2015-09-17 – 2015-09-17
  • [Presentation] メダカ排卵濾胞における卵成熟と排卵の関係2015

    • Author(s)
      洲鎌なつ、荻原克益、高橋孝行
    • Organizer
      日本動物学会第86回大会
    • Place of Presentation
      新潟コンベンションセンター(新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2015-09-17 – 2015-09-17

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi