• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Phylogeographic study of riparian plants in Western Japan

Research Project

Project/Area Number 15K07186
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

山城 考  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(生物資源産業学域), 准教授 (50380126)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords渓流沿い植物 / マイクロサテライト / 集団クラスタリング
Outline of Annual Research Achievements

アキノタムラソウとリンドウについて、渓流沿い集団の起源を明らかにするためマイクロサテライトマーカーを使用した解析を行った。アキノタムラソウは研究期間を通じて、19集団361サンプルを収集し、7つのマイクロサテライトマーカーについて、遺伝子型の決定を行った。また、リンドウでは、22集団476サンプルについて10個のマイクロサテライトマーカーにより遺伝子型の決定を行った。アキノタムラソウでは、ベイズ法に基づく集団クラスタリングの結果K=2であることが推定された。クラスター1には、鮎喰川、貞光川、一宇、風呂塔と比較的に地理的に近い集団から構成されていたが、クラスター2は徳島の剣山と岡山の奥津渓の集団から構成され、地理的な傾向はなかった。その他の集団は2つのクラスターのアドミクスチャーになっていた。遺伝子分化係数は0.039~0.336であり、四国・中国・九州の各地域の集団間の遺伝的分化が低い傾向が見られた。早咲き集団のうち、那賀川、四万十川、奥津渓、では近隣の陸上集団とのFstは0.2~0.3程度であり、遺伝的分化が見られたが、九州の小丸川では近隣集団との遺伝的分化は小さかった。河川間のFstは0.11~0.18であり、陸上集団と河川集団との遺伝的分化よりも低い傾向が見られた。このことから、アキノタムラソウでは河川の早咲き集団が独立に起源している可能性が示唆された。また、リンドウでもK=2にクラスタリングされ、22集団は九州と本州北部・中国地方の集団からなるクラスターと四国集団からなるクラスターに区分された。遺伝的距離によるフェノグラムを作成した結果、近畿・中国地方、四国・九州からなる2つのクラスターが認められたが、河川集団のみがまとまることはなかった。しかし、四万十川と球磨川や吉野川と仁淀川がそれぞれクラスターを形成したため、これらの河川には関連性があるものと思われる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Natural hybridization between the endangered herb Artemisia gilvescens (Asteraceae) and the common congener, Artemisia indica var. maximowiczii in Japan2018

    • Author(s)
      Yamashiro T, Ogawa M, Yamashiro A, Maki M
    • Journal Title

      Acta Phytotaxonomica et Geobotany

      Volume: 69 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 海浜生植物ソナレムグラの分子系統地理と 生態ニッチモデリングによる分布変遷の解明2018

    • Author(s)
      喜屋武隆太、木村拓真、宇野貴裕、山城考、米倉浩司、牧雅之
    • Organizer
      日本植物分類学会第17回大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi