2017 Fiscal Year Annual Research Report
Identification of genes that surpass the earliness effect of the photoperiod-insensitive early-flowering allele Ppd-A1a in wheat
Project/Area Number |
15K07255
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
中崎 鉄也 京都大学, 農学研究科, 准教授 (60217693)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 四倍体コムギ / 早生遺伝子 / Vrn-A3 / 開花経路 / 純粋早晩性 |
Outline of Annual Research Achievements |
四倍体コムギ系統TN26(T. turgidum L. subsp. dicoccum)が保有する未知の早生遺伝子を同定し、その活用方法を提示することを目指して本年度は、TN26が保有する新規Vrn-A3挿入型早生アレルの四倍体および六倍体コムギ系統間における分布や作用の調査を行った。 多様な四倍体コムギ系統系統群を供試して、新規Vrn-A3アレルの分布を調査した結果、挿入型早生アレルは主にエンマーコムギ系統群を中心に分布しており、主要な栽培品種であるマカロニコムギ(T. turgidum L. subsp. Durum)系統群においてTN26が保有する新規Vrn-A3アレルを保有する系統は存在しなかった。多様な六倍体コムギ系統を用いて、挿入型Vrn-A3の分布を調査したところ、日本品種のミニコアコレクション(JWC , Kobayashi et al. 2016)96系統を用いた解析の結果、挿入型アレルを保有する系統は北海道や東北における15品種に見られた。次に、Hirosawa et al. (2004)の供試材料85系統を用いた解析の結果、ドイツ原産のスペルトコムギ系統が挿入型アレルを保有することが明らかとなった。これらの結果から、このアレルの活用が四倍体マカロニコムギ品種および六倍体パンコムギ品種の早生化育種に有効である可能性を見出した。一方で、これらの六倍体系統が保有する挿入型Vrn-A3アレルはTN26が保有する挿入型Vrn-A3アレルとは異なることおよび、挿入型Vrn-A3を保有するスペルトコムギ系統KT19-1と普通コムギ系統CSとの交雑RILsを用いた解析においてVrn-A3アレルは顕著な早生効果を示さないことが明らかとなった。 。
|