2017 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of the effects of lactic acid bacteria derived from plant on functionality of phytoestrogen-metabolizing bacteria
Project/Area Number |
15K07450
|
Research Institution | National Agriculture and Food Research Organization |
Principal Investigator |
田村 基 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 食品研究部門, 主席研究員 (70353943)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中川 博之 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 食品研究部門, 上級研究員 (30308192)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 植物由来乳酸菌 / イソフラボン / エコール / マウス |
Outline of Annual Research Achievements |
6週齢ICRメスマウス18匹を8日間予備飼育後、マウスを6匹ずつLactobacillus plantarum subsp. plantarum JCM1149T投与群とLactobacillus plantarum subsp. plantarum JCM1149T+エコール産生菌TM-30株投与群と対照群の三群に分け、イソフラボン0.05%を含む試験食を給餌した。試験食は解剖日まで、23日間給餌した。植物由来乳酸菌Lactobacillus plantarum subsp. plantarum JCM1149T 投与群には嫌気培養したJCM1149T株を生理食塩水に懸濁し、マウス一匹あたり0.2mLを一日一回経口投与した。Lactobacillus plantarum subsp. plantarum JCM1149T+エコール産生菌TM-30株投与群にはあらかじめ嫌気培養したJCM1149T株とエコール産生菌TM-30株を生理食塩水に懸濁してマウス一匹あたり0.2mLを一日一回経口投与した。対照群には、マウス一匹あたり0.2mLの生理食塩水を一日一回経口投与した。経口投与は解剖前日まで11日間連続で行った。解剖一週間前には全てのマウスを代謝ケージに移し、飼育試験を継続した。解剖前日から採尿を行った。マウスを解剖し、心臓より採血を行い血漿を採取した。盲腸内容物と肝臓を採取した。尿中イソフラボン類濃度を測定したところ、尿中エコール濃度は、対照群や乳酸菌JCM1149T株+エコール産生菌投与群よりも乳酸菌JCM1149T株単独投与群が高い結果となった。JCM1149T株にエコール産生促進作用が認められた。しかし、エコール産生菌と乳酸菌JCM1149T株の混合投与は尿中エコール濃度を顕著に高めることはなかった。
|
Research Products
(1 results)