2017 Fiscal Year Annual Research Report
Evaluation of toxicity of age and growth of ciguatera poison fish in the Ryukyu Archipelago
Project/Area Number |
15K07556
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
立原 一憲 琉球大学, 理学部, 准教授 (70264471)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ドクウツボ / シガテラ中毒 / 年齢 / 成長 / シガトキシン |
Outline of Annual Research Achievements |
沖縄に水揚げされるウツボ科魚類のうち、4種(ドクウツボ・アミメウツボ・アセウツボ・モバウツボ)の年齢と競り長を解明した。得られた最大体長と最高齢は、ドクウツボが1783㎜・25歳、アミメウツボが889㎜・7歳、アセウツボが1119㎜・17歳、モバウツボが366㎜・14歳であった。これら4種のうち、シガトキシン(CTXs)が検出されたのは、ドクウツボ59個体のうち15個体(27.7%)であった。シガトキシンを持つ個体を地域別にみると、久米島53.3%(8/15)、八重山諸島33.3%(2/6)、沖縄島11.5%(3/26)であった。 シガトキシンが検出された個体を便宜的に弱毒と有毒に分けると、弱毒個体の年齢は、7-22歳、有毒個体の年齢は、14-25歳であり、高齢個体ほど毒性が強くなった。14歳以降のシガトキシン検出率は、42.9%(12/28)に達した。 シガトキシンが検出された個体は、体重774.9-14,425gの範囲で出現し、6,000gより大型になると検出率が55%を超えた。 シガトキシン含有量の最大値は、0.053CTXⅠB ng/gであった。CTXsは、経口摂取による人への発症量が、約70ngであることから、全長700-1,200㎜、体重700-4,000gの個体であれば、丸々1個体を摂取しても理論的には発症しないが、体重5000g以上の個体の場合、1,500g以下の摂取で発症することが明らかとなった。特に久米島産の個体での発症リスクが高いことが示唆された。また、比較のために解析したニセゴイシウツボ(全長1,400-1,600mm)は、80%(4/5)の個体からシガトキシンが検出され、最高含有量も0.049CTXⅠB ng/gであった。 これまで沖縄で知られているシガテラ中毒は、ドクウツボが主であったが、ニセゴイシウツボも同等のリスクがあることが明らかとなった。
|
Research Products
(3 results)