• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Promotion of citrus production and expansion of demand with constructing the value chain of Japanese lemon

Research Project

Project/Area Number 15K07610
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

細野 賢治  広島大学, 生物圏科学研究科, 准教授 (90271428)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮井 浩志  四国大学, 地域教育・連携センター, 准教授 (10620908)
岸上 光克  和歌山大学, 地域活性化総合センター, 教授 (20708002)
矢野 泉  広島修道大学, 商学部, 教授 (90289265)
辻 和良  和歌山大学, 食農総合研究所, 特任教授 (00573784)
大坪 史人  和歌山大学, COC+推進室, 特任助教 (30803069)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords広島県産レモン / バリューチェーン / 流通主体間連携
Outline of Annual Research Achievements

わが国のカンキツ生産は、近年、温州ミカンを中心に全体として縮小傾向にあるなかで、レモンは2000年代以降に生産量が拡大している。レモンの商品特性は、生鮮果実を生食としてではなく、調味料的な利用が主となっており、加工品は、他のカンキツ類に比べてその用途は幅広いと言われている。
レモンは、加工仕向や業務用が中心的な流通チャネルであり、多様な流通主体が介在している。このことから、需要を高めるためには多様な流通主体が連携して成り立つバリューチェーンの構築が必要とされている。そこで、本研究の目的は、環境変化の下での国産レモンの生産振興を図るためのバリューチェーン構築のあり方を明らかにすることである。
近年の国産レモンを取り巻く環境変化としては、消費者の安全・安心志向およびアメリカ産レモン生産の不安定性により、国産レモンの需要増大と内外価格差の縮小がみられる。このようななか、広島県産レモンは、生産面では省力労働・高収益品目として、高齢化するカンキツ産地において生産量が拡大し、販売面では農協系統が広島県と連携し、多様な流通主体から成るサプライチェーンを構築している。
その効果は、例えば、長期保存パッケージの仕様や長野県内リンゴ選果場および冷蔵貯蔵庫の閑散期利用などにより生鮮果実の周年供給が実現された。また、量販店や食品加工業など多様な流通主体とのマッチングが実現され、市場流通・市場外流通とも販売数量の拡大と平均価格の上昇がみられている。このように、広島県産レモンにおいて構築されたサプライチェーンは、バリューチェーンとして価値を生み出しているといえる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Constructing the Value Chain for Promotion of Lemon Production in Hiroshima Prefecture, Japan2018

    • Author(s)
      細野賢治
    • Journal Title

      農業市場研究

      Volume: 27-1 Pages: 46-53

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 国産レモンの現況とこれからの展望2018

    • Author(s)
      矢野泉
    • Journal Title

      農耕と園藝

      Volume: 73-2 Pages: 19-23

  • [Journal Article] JAおちいまばりの6次産業化の取り組み-直売所の 拠点化とグループ化・挑戦と失敗に学ぶ柔軟な直販事業の展開ー2018

    • Author(s)
      宮井浩志
    • Journal Title

      果実日本

      Volume: 73-5 Pages: 102-104

  • [Journal Article] レモンの需給動向と国産レモンの産地化-広島レモンの取り組み-2018

    • Author(s)
      辻和良
    • Journal Title

      和歌山の果樹

      Volume: 69-3 Pages: 14-18

  • [Journal Article] 国産レモン生産振興のための農商工連携のあり方─ 尾道市瀬戸田町(株)島ごころのレモンケーキを事例として ─2017

    • Author(s)
      細野賢治
    • Journal Title

      農中総研調査と情報

      Volume: 63 Pages: 22-23

  • [Journal Article] 広島レモンの製品開発/産地の再編2017

    • Author(s)
      矢野泉
    • Journal Title

      果実日本

      Volume: 72-7 Pages: 57-61

  • [Journal Article] 広島県のレモン(産地)拡大戦略2017

    • Author(s)
      岸上光克
    • Journal Title

      和歌山の果樹

      Volume: 68-11 Pages: 39-42

  • [Presentation] A Study of the Promotion for Japan’s Lemon Producing with constructing its Value Chain; A Case of Hiroshima Lemon2017

    • Author(s)
      細野賢治
    • Organizer
      日本農業市場学会
  • [Presentation] Implementation of food safety activities: the case study in mandarin orange farmers by agriculture cooperative in Japan2017

    • Author(s)
      Pakpahan, O. Hosono, K. Shiratake, Y. Yamao, M.
    • Organizer
      4 th International Conference on Agriculture and Forestry 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 米離脱後TPP11と官邸主導型「農政改革」-各品目への影響と対策「農協改革」の行方-2018

    • Author(s)
      谷口 信和(編集代表)、三石 誠司、下渡 敏治、宮永 均、宮田 剛志、小池 恒男、小針 美和、平澤 明彦、服部 信司、福田 晋、秋山 満、細野 賢治、鈴木 宣弘
    • Total Pages
      284
    • Publisher
      農林統計協会
    • ISBN
      978-4-541-04169-2

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi