2017 Fiscal Year Annual Research Report
Evaluation method of life span of brittle materials by quantity and propagation of cracks in invisible inner part of materials
Project/Area Number |
15K07640
|
Research Institution | Iwate University |
Principal Investigator |
山本 清仁 岩手大学, 農学部, 准教授 (60362430)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 維持管理 / ストックマネジメント / 農業水利施設 / 劣化 / 施設材料 / アコースティック・エミッション / コンクリート |
Outline of Annual Research Achievements |
農業水利施設のストックマネジメントにおいて合理的な機能保全対策を行うため,「劣化が目視できない劣化進展期の段階における健全度評価」と「機能保全対策を施すことによる施設の延命効果の定量化」を目指す.「劣化による材料内部のき裂挙動を把握し,劣化進展期の段階における健全度評価指標を検討すること」と,「既設の施設等から劣化試料を採取して載荷試験を行い,健全度と載荷試験データとを比較し,材料の寿命予測に適した指標を見つけること」を目的とする. 今年度は,ポリマーセメントモルタルに膨張材と収縮低減剤を添加し,膨張量試験と一軸圧縮試験を行った.膨張量はひずみゲージによりひずみを計測した.一軸圧縮試験においては,ひずみゲージによりひずみを計測し,ロードセルで荷重を測定し,構築したAE計測装置により波形を記録した.このAE計測装置により,試験中のすべてのAE波形を計測した.ひずみと荷重およびAE波形は,各々の計測で記録した時刻により同期した.その結果,膨張材あるいは収縮低減剤を添加することにより収縮が抑制されることが観察された.また,膨張材添加または膨張材と収縮低減剤の両方添加した場合,収縮抑制は効果的であるが,収縮低減剤を添加した場合は供試体間の収縮挙動の差が低減する結果となった.また,混和材料の添加方法による弾性波速度の違いは観察されなかったが,混和材料の添加によりAE波形の周波数分布に違いがあることが観察された.
|