• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of MRI based cell-tracking system for regenerative medicine in nonhuman primate

Research Project

Project/Area Number 15K07789
Research InstitutionNational Institutes of Biomedical Innovation, Health and Nutrition

Principal Investigator

揚山 直英  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 霊長類医科学研究センター, 主任研究員 (50399458)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords霊長類 / MRI / 再生医療 / 肝細胞 / 移植 / 疾患モデル / 循環器疾患 / 内分泌疾患
Outline of Annual Research Achievements

本研究は霊長類疾患モデルおよび細胞動態追跡システム等の解析手法を組み合わせることにより、再生医療における有効性と安全性を評価する独自のシステムを樹立する事を目的としたものである。
我々はこれまでに超常磁性酸化鉄微粒子および蛍光磁性体粒子を用いた効率の良い細胞標識手法を樹立し、それらの細胞を移植したところ、MRIにて標識細胞が腓腹筋および心筋の移植部位に留まって検出される事を確認してきた。さらに心疾患モデルとして、冠動脈結節術を用いた虚血性心疾患モデル、薬物誘導による肝不全モデルを作製し、MRI造影法や血液ガス測定等の新たな評価方法を樹立し、その病態の評価を行い細胞移植を施行した。それら移植細胞の動態を中長期的に評価を行った結果、虚血性心疾患等では心エコー検査により僅かな病態の改善が認められ、中長期的にも腫瘍形成等の副作用は認められなかった。また、移植細胞のシグナルはMRIによって移植部位に長期にわたって留まり続けている事が明らかとなり、さらに一部の細胞は経静脈経由で脳の扁桃部分等に到達していると思われる所見が得られた。これら中長期的な評価を行った個体の移植部位や各種臓器における病理組織学的検索を行ったところ、免疫染色法およびベルリンブルー染色により移植細胞が移植臓器に検出されると共に、脳内にもその存在が示唆され、現在その詳細な解析を行っている。さらに腎不全、糖尿病モデルではヒト病態を反映したモデルの作製、抽出、評価に成功し、特に肝不全モデルでは本評価システムを適応し、iPS細胞の移植を行い、現在その解析を行っている。
以上の事より、各種霊長類モデルやその解析手法、細胞動態追跡システム等の評価系の組み合わせにより、移植された細胞が生体内でどのように働いているかと言ったメカニズムの一端が解明され、将来の再生医療に有益な独自の客観的な有効性・安全性評価システムが樹立された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] uperparamagnetic iron oxide-enhanced magnetic resonance imaging (SPIO-MRI) of spontaneous hepatic neoplasia in a cynomolgus monkey (Macaca fascicularis)2018

    • Author(s)
      Yasuyo-Ito Fujishiro, Hiroshi Koie, Shunya Nakayama, Hiroaki Shibata, Sachi Okabayashi, Yuko Katakai, Kiichi Kanayama, Yasuhiro Yasutomi, Naohide Ageyama
    • Journal Title

      Comparative Medicine

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Successful Inflammation Imaging of Non-Human Primate Hearts using an Antibody Specific for Tenascin-C2018

    • Author(s)
      Naohide Ageyama, Hiroyuki Kurosawa, Ousuke Fujimoto, Tomoya Uehara, Michiaki Hiroe, Yasushi Arano, Toshimichi Yoshida, Yasuhiro Yasutomi, Kyoko Imanaka-Yoshida,
    • Journal Title

      International Heart Journal

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Utility of arterial blood gas, CBC, biochemistry and cardiac hormones as evaluation parameters of cardiovascular disease in nonhuman primates2018

    • Author(s)
      Shunya Nakayama, Hiroshi Koie, Kiichi Kanayama, Yuko Katakai, Yasuyo Ito-Fujishiro, Tadashi Sankai, Yasuhiro Yasutomi, Naohide Ageyama
    • Journal Title

      The Journal of Veterinary Medical Science

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 誘導結合プラズマ発光分光分析装置を用いた心疾患カニクイザルにおける被毛中元素の特徴的所見2017

    • Author(s)
      中山駿矢、鯉江洋、金山喜一、片貝祐子、山海直、保富康宏、揚山直英
    • Organizer
      第64回日本実験動物学会総会
  • [Presentation] 先天性心疾患により右心不全を呈したカニクイザルの一例2017

    • Author(s)
      若松 尊, 中山 駿矢, 鯉江 洋, 金山 喜一, 片貝 祐子, 揚山 直英
    • Organizer
      第64回日本実験動物学会総会
  • [Presentation] 拡張型心筋症カニクイザルを用いたヒト病態モデルとしての応用検討2017

    • Author(s)
      中山駿矢、鯉江洋、金山喜一、藤代康世、片貝祐子、山海直、保富康宏、揚山直英
    • Organizer
      第160回日本獣医学会学術集会
  • [Presentation] カニクイザルのDCRV2症例2017

    • Author(s)
      白仲玉、鯉江洋、中山駿矢、金山喜一、藤城康世、山海直、保富康弘、揚山直英
    • Organizer
      第160回日本獣医学会学術集会
  • [Presentation] Comparative study of clinical blood examinations in cynomolgus monkey as heart disease model2017

    • Author(s)
      Nakayama Shuny, Koie Hiroshi, Kanayama Kiichi, Ito-Fujishiro Yasuyo, Katakai Yuko, Sankai Tadashi, Yasutomi Yasuhiro, Ageyama Naohide
    • Organizer
      68th AALAS (American Association for Laboratory Animal Science) National Meeting
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi