• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

Baldwin則への挑戦:環化様式を完全に制御する統一的方法論の開発

Research Project

Project/Area Number 15K07878
Research InstitutionKobe Pharmaceutical University

Principal Investigator

沖津 貴志  神戸薬科大学, 薬学部, 講師 (50441209)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsヨウ素 / 環化反応 / アルキン / イナミド / β-シリル効果 / Baldwin則 / 環化様式 / 配向基
Outline of Annual Research Achievements

分子内閉環反応の進行のしやすさは通常Baldwin則に従うことから、endoとexoの環化様式が共に許容の場合には反応の制御が難しい。私は、環化後に除去あるいは官能基化が可能な配向基を導入したアルキンを環化前駆体として設定し、これを閉環反応に付すことでendo体とexo体をそれぞれ一方的に作り分けできる統一的方法論の開発を目指した。
Endo選択的な環化反応には、アミド基が置換したアルキンであるイナミドをヨード環化反応の基質に用いることで、通常のアルキンに比して反応性が飛躍的に向上することを実証している(J. Org. Chem. 2014)。本反応は5員環形成反応であることから、今年度はより環化反応が難しいとされる6-endo及び7-endo型閉環反応に挑戦した。その結果、反応はわずか1分で完結し、6及び7員環エーテルを高収率で与えることを見出した(日本薬学会第136年会 25PA-am120S)。
Exo選択的な環化反応には、β-シリル効果を期待できるシリルアルキンを用いた。昨年度はセリンから容易に誘導可能なシリルプロパルギルグリシン誘導体のヨード環化反応が6-exo-dig型で進行することを明らかにしたので、今年度は基質一般性の拡張を狙ってシリルアルキンと窒素求核部を繋ぐリンカーの効果を検討し、本反応の汎用性を実証した(第42回反応と合成の進歩シンポジウム 1P-18)。
一方、シリルアルキンに対して求電子剤として1価の金触媒を用いた分子内ヒドロアミノ化を検討したところ、β-シリル効果は全く関与せず、5-endo-dig型環化が進行することを明らかとした(日本薬学会第136年会 25PA-am119S)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画調書の通り実施できている。

Strategy for Future Research Activity

上記に記した通りイナミドのヨード環化反応が中員環である7員環合成に適用できることを明らかにしたので、今後は合成がより難しいとされる8員環エーテル合成に挑戦したいと考えている。また、これまでの研究成果を論文として取り纏める予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Solid-State Nuclear Magnetic Resonance Structural Study of the Retinal-Binding Pocket in Sodium Ion Pump Rhodopsin2017

    • Author(s)
      Shigeta, A.; Ito, S.; Inoue, K.; Okitsu, T.; Wada, A.; Kandori, H.; Kawamura, I.
    • Journal Title

      Biochemistry

      Volume: 56 Pages: 543-550

    • DOI

      10.1021/acs.biochem.6b00999

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Alternative Formation of Red-Shifted Channelrhodopsins: Noncovalent Incorporation with Retinal-Based Enamine-Type Schiff Bases and Mutated Channelopsin2017

    • Author(s)
      Okitsu, T.; Matsuyama, T.; Yamashita, T.; Ishizuka, T.; Yawo, H.; Imamoto, Y.; Shichida, Y.; Wada, A.
    • Journal Title

      Chem. Pharm. Bull.

      Volume: 65 Pages: 356-358

    • DOI

      10.1248/cpb.c17-00054

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Convergent Synthesis of Dronedarone, an Antiarrhythmic Agent2016

    • Author(s)
      Okitsu, T.; Ogasahara, M.; Wada, A.
    • Journal Title

      Chem. Pharm. Bull.

      Volume: 64 Pages: 1149-1153

    • DOI

      10.1248/cpb.c16-00237

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 金触媒によるシリルアルキンの分子内ヒドロアミノ化2017

    • Author(s)
      沖津 貴志、福田 一起、蓑田 翔平、村井 美友、和田 昭盛
    • Organizer
      日本薬学会第137年会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2017-03-25
  • [Presentation] イナミドのヨード環化反応を用いたエーテル環構築2017

    • Author(s)
      沖津 貴志、苗村 彰浩、近藤 審治、和田 昭盛
    • Organizer
      日本薬学会第137年会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2017-03-25
  • [Presentation] 14-extended-A2 retinalを内包した人工光受容分子の機能的、分光学的解析2017

    • Author(s)
      金子 明正、高山 理穂、塚本 卓、沖津 貴志、和田 昭盛、水谷 泰久、須藤 雄気
    • Organizer
      日本薬学会第137年会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2017-03-25
  • [Presentation] シリル基を配向基とするプロパルギルグリシン類のヨード環化反応2016

    • Author(s)
      沖津 貴志、杉原 僚祐、俟野 文隆、中東 光、福田 一起、尹 康子、和田 昭盛
    • Organizer
      第42回反応と合成の進歩シンポジウム
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      2016-11-07
  • [Presentation] レチノイン酸を母核とするRXRアゴニストの探索2016

    • Author(s)
      沖津 貴志
    • Organizer
      日本レチノイド研究会第27回学術集会
    • Place of Presentation
      町田
    • Year and Date
      2016-10-22
    • Invited
  • [Presentation] レチナール環構造に共役系を導入したアナログの合成とタンパク質オプシンとの相互作用2016

    • Author(s)
      和田 昭盛、山野 由美子、沖津 貴志、山下 高廣、今本 泰、七田 芳則
    • Organizer
      日本レチノイド研究会第27回学術集会
    • Place of Presentation
      町田
    • Year and Date
      2016-10-21
  • [Presentation] ドナー-アクセプター置換1,2-ジアゼチジンの求核的開環反応2016

    • Author(s)
      沖津 貴志、吉田 裕司、小林 恵子、松井 佑記、大西 莉加、安田 峻佑、和田 昭盛
    • Organizer
      第46回複素環化学討論会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2016-09-27
  • [Presentation] シリル基の配向性を利用した6-exo-dig型ヨード環化反応2016

    • Author(s)
      沖津 貴志、杉原 僚祐、俟野 文隆、中東 光、福田 一起、尹 康子、和田 昭盛
    • Organizer
      第19回ヨウ素学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2016-09-16
  • [Presentation] 1,2-ジアゼチジン類と芳香族化合物のFriedel-Crafts型反応2016

    • Author(s)
      沖津 貴志、池田 裕明、安田 峻佑、和田 昭盛
    • Organizer
      第36回有機合成若手セミナー
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2016-08-09
  • [Presentation] 共役したクロメン環を有するレチナールアナログの合成研究2016

    • Author(s)
      神崎 さくら子、石井 菜紬子、沖津 貴志、和田 昭盛
    • Organizer
      日本ビタミン学会第68回大会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2016-06-18
  • [Presentation] 窒素共役型多重結合の特性を生かした複素環合成法の開発2016

    • Author(s)
      沖津 貴志
    • Organizer
      第2回近畿薬学シンポジウム:化学系の若い力
    • Place of Presentation
      吹田
    • Year and Date
      2016-06-04
    • Invited
  • [Remarks] 神戸薬科大学 生命有機化学研究室

    • URL

      http://www.kobepharma-u.ac.jp/ocls/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi