2015 Fiscal Year Research-status Report
SrcによるDNA損傷応答不活性化機構の解析と新規がん治療戦略への展開
Project/Area Number |
15K07920
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
福本 泰典 千葉大学, 薬学研究科(研究院), 講師 (10447310)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山口 直人 千葉大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (00166620)
中山 祐治 京都薬科大学, 薬学部, 教授 (10280918)
山口 憲孝 千葉大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (80399469)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | Rad17 / Rad9 / 9-1-1複合体 / ATR |
Outline of Annual Research Achievements |
SrcによるATR経路不活性化機構の分子機構の解析を目的として、Rad17のチロシンリン酸化による機能制御とATR経路の不活性化における役割について解析を行った。 【具体的内容】Rad17についてリン酸化され得るチロシン残基について、リン酸化を模倣するグルタミン酸置換により点変異体(Rad17変異体YE1)を作成し、過剰発現がATR経路に影響するか検討した。作成したRad17変異体YE1はATRによるリン酸化が亢進し、ATR経路に影響する可能性が示唆された。 また、Rad17とRad9複合体(9-1-1複合体)とのタンパク質-タンパク質相互作用を中心に、このRad17変異体YE1の生化学的変化を解析した。Rad17変異体YE1はRad9複合体との相互作用を欠いていた。また置換したチロシン残基周辺のアミノ酸に生物種間で高い保存性があり、この保存されたアミノ酸の置換もやはりRad17とRad9複合体との相互作用を阻害した。 【意義】SrcによるATR経路に対する効果と比較して、今回作成したRad17変異体YE1のATR経路に対する効果は、Rad9複合体との相互作用を阻害する点では一致している。しかしATRによるRad17のリン酸化においては逆の効果を示した。従って、このチロシン残基はSrcによる制御とは異なる機構でRad17を制御していると考えられる。一方で、このチロシン残基周辺のアミノ酸の保存性からはRad17上におけるRad9複合体との相互作用に関わる新規アミノ酸モチーフが同定された。 【重要性】Rad17とRad9複合体との相互作用に関わる新規アミノ酸モチーフが同定され、Rad17とRad9複合体との相互作用についての生化学的機構の一端が明らかになった。これは今後のSrcによるRad17制御の解析の大きな助けとなることが期待される。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画通りに上記のRad17変異体YE1について解析を行い順調に推移している。またチロシンリン酸化を模倣する他のRad17変異体でも順調に結果が得られている。一方で当初予定していたCdc5Lの解析では思うような結果が得られなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き継ぎRad17についての生化学的解析を行う。また上記のRad17YE1変異体に加えて、チロシンリン酸化を模倣する他のRad17変異体についてもRad17YE1変異体に倣って解析を行う。 一方で、受容体型チロシンキナーゼが損傷応答を不活性化する機構について、当初の計画に従って解析を行っていく。EGFRからAktを介してChk1を制御する機構が報告されているため、EGFRおよびAktによるChk1の制御機構とSrcからRad17を介してChk1を制御する機構との関連について、特に損傷応答機構の不活性化段階に注目して解析を行う。
|
Causes of Carryover |
不要な経費の節約に努め、また研究のポイントを明確に絞った結果として次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度以降の物品費に充てる。またH27年度の成果をまとめた論文が投稿中であるので、この論文の修正等に伴って発生する物品費等に充てる。
|