2015 Fiscal Year Research-status Report
視床下部において炎症反応を惹起し、摂食異常を誘導する自然免疫シグナルの機能解明
Project/Area Number |
15K08527
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
長井 良憲 富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 客員准教授 (30431761)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 自然免疫 / 視床下部炎症 / 摂食異常 / レプチン抵抗性 |
Outline of Annual Research Achievements |
1) 視床下部におけるTRIF発現細胞の同定:ISH法を用いて、野生型(WT)マウスの視床下部におけるTRIFの発現を検討した。弱いながらもTRIFの発現を認めた。また、WTマウスに高脂肪食を摂餌させ、視床下部におけるTRIF mRNAの発現が増加するか検討した。普通食マウスとの比較では、明らかな増加は認められなかった。 2) 炎症反応、レプチン抵抗性を誘導するTRIFシグナル伝達経路の解明:WTマウスと比べて、TRIF KOマウスの視床下部では、高脂肪食摂餌によるレプチン抵抗性が改善していた。 3) TRIF上流に位置するTLRと内因性リガンドの同定:高脂肪食を摂餌したTLR3 KOでは、TRIF KOマウスのような摂餌量の減少は認められなかった。また、視床下部でStathminの発現を認めたが、高脂肪食摂餌による変化は認められなかった。ウェスタンブロットでも、視床下部におけるStathminの発現を確認した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
・視床下部におけるTRIFの発現を確認した。今後、詳細な解析を行い、発現細胞を同定する。 ・TRIF KOマウスにおいて、高脂肪食摂餌によるレプチン抵抗性が改善することを確認した。 ・視床下部の摂食調節において、TLR3はTRIF上流のTLRではない可能性が示唆された。今後、レプチン抵抗性についても同様であるか、解析する。 ・Stathminが視床下部に発現することを確認した。今後、視床下部においてStathminがTRIFシグナルの内因性リガンドとして機能するか、またTRIFを介してレプチン抵抗性を誘導するか、解析する。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度の研究実施計画 1) 視床下部におけるTRIF発現細胞の同定:(a) 免疫組織染色法を用いて、視床下部におけるTRIF発現細胞を探索する。(b) 高脂肪食によって誘導されるグリオーシスがTRIF依存性かどうか、WTマウス及びTRIF KOマウスの視床下部を採取し、比較解析する。 2) 炎症反応、レプチン抵抗性を誘導するTRIFシグナル伝達経路の解明:視床下部における高脂肪食誘導性のJNK及びIκBαのリン酸化を、WTマウス及びTRIF KOマウスを用いて、比較解析する。 3) TRIF上流に位置するTLRと内因性リガンドの同定:リコンビナントStathminをWTマウス及びTRIF KOマウスの脳室内に投与し、TRIF依存性に視床下部炎症及びレプチン抵抗性が誘導されるか、解析する。
|
Causes of Carryover |
遺伝子改変マウスの繁殖の遅れにより、実験計画に若干の遅滞が生じた。そのため、コントロールの野生型マウスを購入する費用が、次年度使用額として生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度に、遺伝子改変マウスの繁殖が上手くいった際には、コントロールの野生型マウスを購入する費用に使用する。
|
-
[Journal Article] Deletion of SIRT1 in myeloid cells impairs glucose metabolism with enhancing inflammatory response to adipose tissue hypoxia2016
Author(s)
Akiko Takikawa, Isao Usui , Shiho Fujisaka, Masashi Ikutani, Satoko Senda, Shinpei Hattori, Koichi Tsuneyama, Yukiko Koshimizu, Ran Inoue, Ayumi Tanaka-Hayashi, Takashi Nakagawa, Yoshinori Nagai, Kiyoshi Takatsu, Toshiyasu Sasaoka, Hisashi Mori, Kazuyuki Tobe
-
Journal Title
Diabetology International
Volume: 7
Pages: 59-68
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
[Journal Article] Isoliquiritigenin attenuates adipose tissue inflammation in vitro and adipose tissue fibrosis through inhibition of innate immune responses in mice2016
Author(s)
Yasuharu Watanabe, Yoshinori Nagai, Hiroe Honda, Naoki Okamoto, Seiji Yamamoto, Takeru Hamashima, Yoko Ishii, Miyako Tanaka, Takayoshi Suganami, Masakiyo Sasahara, Kensuke Miyake, Kiyoshi Takatsu
-
Journal Title
Scientific Reports
Volume: 6
Pages: 1-16
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-