2017 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of the mechanism of the innate immune signal that induces hypothalamic inflammation and feeding dysfunction
Project/Area Number |
15K08527
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
長井 良憲 富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 客員教授 (30431761)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 自然免疫 / 視床下部炎症 / 摂食異常 / レプチン抵抗性 |
Outline of Annual Research Achievements |
1) 視床下部におけるTRIF及びStathmin発現細胞の同定:免疫組織染色法を用いて、視床下部におけるTRIF発現細胞の同定を試みた。しかしシグナルが弱く、同定には至らなかった。今後、免疫組織染色とin situ hybridizationを組み合わせた二重染色で同定を試みる。 2) TRIFシグナルによるグリア細胞活性化の解析:WTマウス及びTRIF KOマウスからミクログリアを単離し、Stathminによるミクログリア活性化がTRIF依存性かどうか検討した。Stathmin刺激によるTNF-α発現誘導はWTマウスに比べてTRIF KOマウスで低下をしていたが、完全な低下ではなかった。今後、再現性を検討する予定である。 3) TRIF上流に位置するTLRの同定:TRIFを介する視床下部炎症の惹起に、TLR3とTLR4の両者が関与すると仮説を立て、両者のダブルKOマウスの作製に着手した。TLR3/4ダブルKOマウスの作製に成功し、現在高脂肪食を摂餌させている状況である。今後、視床下部炎症の程度について、WTマウス、TLR3 KOマウス、TLR4 KOマウスと比較検討する予定である。
|
-
[Journal Article] A subset of cerebrovascular pericytes originates from mature macrophages in the very early phase of vascular development in CNS2017
Author(s)
Yamamoto S, Muramatsu M, Azuma E, Ikutani M, Nagai Y, Sagara H, Koo B.N, Kita S, O’Donnell E, Osawa T, Takahashi H, Takano KI, Dohmoto M, Sugimori M, Usui I, Watanabe Y, Hatakeyama N, Iwamoto T, Komuro I, Takatsu K, Tobe K, Niida S, Matsuda N, Shibuya M, Sasahara M
-
Journal Title
Scientific Reports
Volume: -
Pages: -
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] CD206+ M2-like macrophages regulate systemic glucose metabolism by inhibiting proliferation of adipocyte progenitors2017
Author(s)
Nawaz A, Aminuddin A, Kado T, Takikawa A, Yamamoto S, Tsuneyama K, Igarashi Y, Ikutani M, Nishida Y, Nagai Y, Takatsu K, Imura J, Sasahara M, Okazaki Y, Ueki K, Okamura T, Tokuyama K, Ando A, Matsumoto M, Mori H, Nakagawa T, Kobayashi N, Saeki K, Usui I, Fujisaka S, Tobe K
-
Journal Title
Nature Communications
Volume: -
Pages: -
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-