• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

抗Lrp4抗体陽性運動ニューロン障害の臨床像および分子病態の解明

Research Project

Project/Area Number 15K08636
Research InstitutionNagasaki Kawatana Medical Center

Principal Investigator

樋口 理  独立行政法人国立病院機構長崎川棚医療センター(臨床研究部), その他の研究科, 研究員(移行) (50361720)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 瀬筒 秀樹  国立研究開発法人農業生物資源研究所, その他部局等, ユニット長 (70342805)
中根 俊成  熊本大学, 医学部附属病院, 寄附講座教員 (70398022)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords抗体 / 重症筋無力症 / ALS
Outline of Annual Research Achievements

精製したLRP4ECDをウサギに免疫しLRP4抗体を作成した。得られたLRP4抗体はneural AgrinとLRP4の結合を阻害する活性を有しており、これまで報告されているようなMGの原因となりうる性質を持つことが推測された。しかしながら、27年度から引き続き実施していたALS疑い例の血清中に見出されるLRP4抗体の機能解析の結果、当該抗体にはMG疑い例に見られるような生物活性(AgrinとLRP4の結合を阻害する活性)が非常に少ないことが判明した。この結果は、少なくとも、ALSで見出されるLRP4抗体はMGのそれとは性質が異なることを示唆した。当初の予定ではウサギに免疫して得られたLRP4抗体を利用してALSモデルマウスの作出が可能かどうかを調べることにしていたが、上述したような経過から判断し、計画を以下のように変更した。
まず、MGとALS以外の神経疾患に罹患した患者血清を集積し、LRP4抗体検査を実施した。その結果、予想外に様々な神経疾患でもLRP4抗体が検出されることが判明した。しかし、Agrin-LRP4結合阻害活性はMG疑い例に限定されていた。この結果は、Agrin-LRP4結合阻害活性を有するLRP4抗体がMGの原因である可能性を強く示唆した。
そこで、LRP4抗体のエピトープ多様性と疾患特異性の関係を明らかにする目的で、Agrin以外のLRP4リガンドとLRP4の結合に対する阻害作用を解析することにした。現在、これまでに報告されている複数のLRP4リガンド(Sclerostin, DKK-1, Wise, Gremlin-1, APP, Mesd, RAPなど)とLRP4の結合阻害アッセイ系をin vitroで構築中である。ALSにおけるLRP4抗体に特徴的なエピトープ特性が明らかになり次第、その性質を有したLRP4モノクローナル抗体の作出を目指す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

精製したLRP4ECDをウサギに免疫しLRP4抗体を作成した。得られたLRP4抗体はneural AgrinとLRP4の結合を阻害する活性を有しており、これまで報告されているようなMGの原因となりうる性質を持つことが推測された。しかしながら、27年度から引き続き実施していたALS疑い例の血清中に見出されるLRP4抗体の機能解析の結果、当該抗体にはMG疑い例に見られるような生物活性(AgrinとLRP4の結合を阻害する活性)が非常に少ないことが判明した。この結果は、少なくとも、ALSで見出されるLRP4抗体はMGのそれとは性質が異なることを示唆した。当初の予定ではウサギに免疫して得られたLRP4抗体を利用してALSモデルマウスの作出が可能かどうかを調べることにしていたが、上述したような経過から判断し、計画を以下のように変更した。
まず、MGとALS以外の神経疾患に罹患した患者血清を集積し、LRP4抗体検査を実施した。その結果、予想外に様々な神経疾患でもLRP4抗体が検出されることが判明した。しかし、Agrin-LRP4結合阻害活性はMG疑い例に限定されていた。この結果は、Agrin-LRP4結合阻害活性を有するLRP4抗体がMGの原因である可能性を強く示唆した。

Strategy for Future Research Activity

LRP4抗体のエピトープ多様性と疾患特異性の関係を明らかにする目的で、Agrin以外のLRP4リガンドとLRP4の結合に対する阻害作用を解析することにした。現在、これまでに報告されている複数のLRP4リガンド(Sclerostin, DKK-1, Wise, Gremlin-1, APP, Mesd, RAPなど)とLRP4の結合阻害アッセイ系をin vitroで構築中である。ALSにおけるLRP4抗体に特徴的なエピトープ特性が明らかになり次第、その性質を有したLRP4モノクローナル抗体の作出を目指す。

Causes of Carryover

発生した残金に見合い、且つ、本研究の遂行に妥当な使用用途が見当たらなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

消耗品などの購入に充てる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Double Seronegative Myasthenia Gravis with Anti-LRP4 Antibodies Presenting with Dropped Head and Acute Respiratory Insufficiency.2016

    • Author(s)
      Beck G, Yabumoto T, Baba K, Sasaki T, Higuchi O, Matsuo H, Mochizuki H.
    • Journal Title

      Intern Med.

      Volume: 55 Pages: 3361-3363

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.55.7030

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Myasthenic symptoms in anti-low-density lipoprotein receptor-related protein 4 antibody-seropositive amyotrophic lateral sclerosis: two case reports.2016

    • Author(s)
      Takahashi H, Noto YI, Makita N, Kushimura-Okada Y, Ishii R, Tanaka A, Ohara T, Nakane S, Higuchi O, Nakagawa M, Mizuno T
    • Journal Title

      BMC neurology

      Volume: 16 Pages: 229

    • DOI

      10.1186/s12883-016-0758-1

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 筋炎に好発するLRP4抗体2016

    • Author(s)
      樋口理
    • Organizer
      第8回筋炎ワークショップ
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-10-01
    • Invited
  • [Presentation] 重症筋無力症に出現する自己抗体群の病態的意義2016

    • Author(s)
      樋口理
    • Organizer
      第28回日本神経免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2016-09-29
    • Invited
  • [Presentation] LRP4抗体関連症候群2016

    • Author(s)
      樋口理
    • Organizer
      第57回日本神経学会学術大会2016@神戸
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2016-05-20
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi