2017 Fiscal Year Annual Research Report
Role of tumor-derived semaphorin 3A in the development of cancer pain
Project/Area Number |
15K08682
|
Research Institution | Nigata University of Phermacy and Applied Life Sciences |
Principal Investigator |
前田 武彦 新潟薬科大学, 薬学部, 教授 (50271010)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 大祐 新潟薬科大学, 薬学部, 助手 (50733680) [Withdrawn]
川原 浩一 新潟薬科大学, 薬学部, 准教授 (10347015)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | セマフォリン / miRNA / 腫瘍細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
診断および治療の観点から、セマフォリン3Aシグナルに関連するmiRNAの発現解析を進めてきた。マイクロアレイ解析の結果から、セマフォリン3Aシグナルに特異的に関与するmiRNAとその標的候補分子を複数同定した。その1つとして、ヒト肺癌細胞株miRNA のマイクロアレイ解析により、Sema3A のノックダウン細胞株で、hsa-miR-100-5p の減少が認められた。そこで、miRNA のqRT-PCR を実施し、Sama3A ノックダウン細胞株で、hsa-miR-100-5p の減少を確認した。この結果は、Sema3A シグナルの下流で、hsa-miR-100-5p が上方調節されて、その標的分子がSema3Aの作用に関与すると考えた。miRNA は、複数の分子を標的とすることから、miRNA のデータベース(DIANA TOOLS)を利用した。危険率の低さを指標として抽出し、がんに関する伝達経路である、PATHWAYS IN CANCER に注目した。そして、hsa-miR-100-5p の標的分子としてFGFR3(線維芽細胞増殖因子受容体)が確認された。Sema3A のノックダウンにより、FGFR3 mRNAの減少がQRT-PCRにより認められた。Sema3A のノックダウンによる増殖抑制とFGFR3の機能を考慮すると、本結果自体には矛盾はないと考える。しかし、Sema3A のノックダウンにより減少したhsa-miR-100-5p の標的であることを考えると、FGFR3 の減少は矛盾している。この矛盾に対する説明として、Sema3A による増殖作用にhsa-miR-100-5p が直接関係する可能性が低いことが考えられる。すなわち、hsa-miR-100-5p の増加は、Sema3A 依存的増殖に対するフィードバック抑制シグナルの構成分子であるのかもしれない。miRNA に対する機能阻害実験等を通じて、上記仮説を検証する必要がある。
|