• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

全てのカンナビノイド系指定薬物に適用可能な高感度分析法の確立

Research Project

Project/Area Number 15K08834
Research InstitutionOsaka Institute of Public Health

Principal Investigator

田上 貴臣  地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 衛生化学部, 主幹研究員 (00321943)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武田 章弘  地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 衛生化学部, 研究員 (00622755)
土井 崇広  地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 衛生化学部, 主任研究員 (90516767)
淺田 安紀子  地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 衛生化学部, 研究員 (80622753)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords危険ドラッグ / 分析
Outline of Annual Research Achievements

近年、危険ドラッグの濫用に伴う事件、事故発生が社会問題となっている。事件や事故の原因究明や流通している危険ドラッグ製品の分析には、高感度な分析法、信頼性の高い分析法や異性体を識別できる分析法の確立が必要である。本研究では、ガスクロマトグラフィー/質量分析計(GC/MS)、ガスクロマトグラフィー/タンデム型質量分析計(GC/MS/MS)及び液体クロマトグラフィー/飛行時間型質量分析計(LC-Q-TOF/MS)を用い、主に危険ドラッグ成分の高感度分析法について検討した。
さまざまな情報を元に国内流通の危険性があると考えられた15種類の危険ドラッグ成分(主にカンナビノイド系化合物)について、化学合成および分析法の検討を行った。その結果、主にLC-Q-TOF/MSを用いることにより、異性体分離・高感度分析が可能であった。また、当該化合物について質量スペクトル情報を得ることができた。
また、過去に危険ドラッグ製品から検出した微量のピロバレロン(向精神薬)について、分析結果や様々な情報から、危険ドラッグ製品中に共存した「4-メチル-α-エチルアミノペンチオフェノン」もしくは「MPHP」合成における「合成原料中の不純物」、「アミノ化における汚染」に由来する不純物であることを推定した。これにより危険ドラッグ中の不純物情報を充実させることができた。今回得られた知見は危険ドラッグ製品の分析における異同識別に寄与するものと考えられる。
今後、GC/MS、GC/MS/MS、LC-Q-TOF/MSを用い、多くの化合物を対象とした高感度かつ識別能に優れた分析法の確立を目指す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成29年度までの検討において、GC/MS、GC/MS/MS、LC-Q-TOF/MSを用いた高感度な分析法や異性体識別を可能とする分析法について検討してきたが、それらの対象化合物は少数にとどまっている。今後、多くの化合物を対象とした分析法の検討が必要である。

Strategy for Future Research Activity

これまで検討してきたGC/MS、GC/MS/MS、LC-Q-TOF/MSを用いた分析法を基に、多くの化合物を対象として分析を行い、その妥当性を検証する。

Causes of Carryover

平成29年度までの検討において、GC/MS、GC/MS/MS、LC-Q-TOF/MSを用いた高感度な分析法や異性体識別を可能とする分析法について検討してきたが、それらの対象化合物は少数にとどまっている。標準品などの購入が少なかったことから次年度使用額が生じた。今後、標準品などを購入し、多くの化合物を対象とした分析法の検討を行う。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Cannabimimetic activities of cumyl carboxamide-type synthetic cannabinoids2018

    • Author(s)
      Asada A., Doi T., Tagami T., Takeda A., Satsuki Y., Kawaguchi M., Nakamura A., Sawabe Y.
    • Journal Title

      Forensic Toxicology

      Volume: 36 Pages: 170

    • DOI

      10.1007/s11419-017-0374-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of carboxamide-type synthetic cannabinoids as CB1/CB2 receptor agonists: difference between the enantiomers2018

    • Author(s)
      Doi T., Tagami T., Takeda A., Asada A., Sawabe Y.
    • Journal Title

      Forensic Toxicology

      Volume: 36 Pages: 51

    • DOI

      10.1007/s11419-017-0378-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Detection of pyrovalerone as a possible synthetic by-product of 4′-methyl-α-pyrrolidinohexanophenone and 4-methyl-α-ethylaminopentiophenone in illicit drug products2018

    • Author(s)
      3)Tagami, T., Doi, T., Takeda, A., Asada, A., Kiyota, K., Sawabe, Y.
    • Journal Title

      Forensic Toxicology

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s11419-018-0407-z

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] GC-MSによるN-アダマンチルカルボキサミド型合成カンナビノイドの位置異性体分析2017

    • Author(s)
      淺田安紀子、土井崇広、田上貴臣、武田章弘、沢辺善之
    • Organizer
      日本法中毒学会第36年会
  • [Presentation] ナフチルエチルカラムを用いた液体クロマトグラフィー-質量分析計によるカチノン位置異性体の分離分析2017

    • Author(s)
      武田 章弘、田上貴臣、淺田安紀子、土井崇広、川口 正美、皐月 由香、沢辺善之
    • Organizer
      日本法中毒学会第36年会
  • [Presentation] 光学活性をもつカルボキサミド型合成カンナビノイドのCB1/CB2受容体活性化能について2017

    • Author(s)
      土井崇広、田上貴臣、武田章弘、淺田安紀子、沢辺善之
    • Organizer
      日本法中毒学会第36年会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi