2015 Fiscal Year Research-status Report
遠隔虚血プレコンディショニングを用いた造影剤腎症への総合的治療法の開発
Project/Area Number |
15K09141
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
伊藤 浩 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (90446047)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 一文 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (10335630)
三好 亨 岡山大学, 大学病院, 講師 (70444651)
吉田 賢司 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (70532761)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 虚血性プレコンディショニング / 急性腎障害 / エクソソーム |
Outline of Annual Research Achievements |
1.ラット造影剤腎症モデルにおけるRIPC後のエクソソームの変化と腎での分子動態の解明 ラットに対して、remote ischemic preconditioningを行い、その前後での血清エクソソームの抽出ならびにエクソソーム内のマイクロRNAのアレイを行った。remote ischemic preconditioningはバンドを用いて、5分間の虚血・再灌流を3回繰り返す方法を採用した。アレイの結果、数種類のマイクロRNAに増加、ならびに現症が認められた。また、同時に、腎臓でのmRNA発現の変化もアレイで検討し、有意に増加、減少したmRNAを同定した。現在、関連のあるマイクロRNAをバイオインフォマティクスを用いて絞り込んでいる。同時に、ラットにおける急性造影剤腎症モデルの確立のため、パイロット実験を行っている。SDラットにindomethacin (10mg/kg)とL-NMAE (10mg/kg)の投与後に造影剤(8.3 ml ioversol/kg)を投与し、24時間で血清クレアチニンが上昇するモデルを考えており、クレアチニンの増加を目安にモデルが安定して作れるように調整中である。今後はこのモデルを用いて、マイクロRNAでの治療介入実験をする予定であり、腎障害の程度などをコントロールできるようにする必要がある。 2.ヒトでのRIPC後の血液中のエクソソームの質的・量的変化の解明 また、健常人でもRIPCを行い同様のエクソソームの変化をマイクロRNAアレイにて検討している。RIPCにて血清中のエクソソームの量自体が増加するという既報があり、その検証を行っているが、今のところ有意な増加は認められていない。エクソソームの量的・質的な変化をさらに調べていく必要がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現在のところ、基礎的な分子動態の解明が進んでおり、今後重要な結果が得られる可能性が高いと考え、概ね順調とした。
|
Strategy for Future Research Activity |
Remote ischemic preconditioning関連のマイクロRNAの決定を急ぎ、ラット腎障害モデルにてその効果を検討する。
|
Causes of Carryover |
当初、予定していた研究打ち合わせおよび情報収集のための国内、外国旅費を今年度は使用しなかった。そのため残金を次年度への使用とした。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度以降は、ラット腎障害モデルを使って治療モデル実験を計画しており、これらに研究費を使用する予定である。
|
Research Products
(1 results)