• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

慢性腎臓病・高血圧におけるフルクトース代謝の役割と分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 15K09255
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

石本 卓嗣  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (00534835)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丸山 彰一  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10362253)
小杉 智規  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (90584681)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords慢性腎臓病 / 高血圧 / フルクトース / フルクトキナーゼ
Outline of Annual Research Achievements

フルクトースを含有する糖の摂取量の増加と、メタボリックシンドローム・ 高血圧・慢性腎臓病との相関が指摘されており、これらはそれぞれが独立した慢性腎臓病(CKD)・腎機能低下の危険因子である。また、フルクトキナーゼ(KHK)はフルクトースを代謝する酵素であり、2つのアイソザイム(KHK-C・KHK-A)が存在するが、KHK-C・KHK-Aのそれぞれの役割は解明されていない。本研究の目的は、1)フルクトースの長期・多量摂取による高血圧・慢性腎臓病の発症・進展機構を解明すること。2)フルクトースの長期・多量摂取における主要臓器・血液・尿中の代謝産物の網羅的解析、3)フルクトース摂取と食塩感受性高血圧との関連及びKHKの役割を解明することである。

1)野生型マウス・KHK-A/C欠損マウス・KHK-A欠損マウスを用いてフルクトースの長期・多量摂取による病態モデル作成を進め、開始6ヶ月及び9ヶ月時点で、KHK-A欠損マウスと比して野生型マウスにおいて有意な血圧の上昇を確認した。現在、採尿の上、全マウスより血液・臓器サンプルを採取中である。
2)上記の病態モデルマウスの全サンプルを回収後にメタボローム解析を行う予定である。
3)野生型マウス・KHK-A/C欠損マウスを用いてフルクトース・食塩負荷高血圧モデルを作製し、実験計画に基づき解析中である。これまでに、野生型マウスにおいてフルクトース・食塩負荷はフルクトース単独及び食塩負荷単独群に比して血圧の上昇を誘導すること、尿中Na排泄が低下すること、一方KHK-A/C欠損マウスにおいてはフルクトース・食塩負荷は血圧の上昇を認めず、尿中Na排泄が野生型に比して上昇することを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1)、2) フルクトース負荷において血圧に有意な上昇を認める病態モデルは作成できた。また、仮説とは異なり、KHK-A欠損マウスにおいてはフルクトース負荷による血圧の上昇を認めなかった。9ヶ月の長期病態モデル作成となったためにサンプル採取までに時間を要したが、今後、サンプル採取・解析を進める。また、KHK-A/C欠損マウスについては、著明な体重低下を認め、血圧・腎機能の評価に適さないと考えられたため、3ヶ月時点で終了としている。

3) Na排泄についての解析を進めている。これまでにNa + /H + 交換輸送体(NHE)の発現が野生型マウスとKHK-A/C欠損マウスとの間に有意な差を認めることを確認している。他のナトリウム出納に関わる分子についても検討中である。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策
1)、2) 仮説とは異なる結果ではあるものの、野生型マウス・KHK-A欠損マウスにおいて有意な血圧の差を認めており、野生型マウスにおける血圧上昇のメカニズムについて採取されたサンプルを用いて計画に沿った検討項目の解析を進める。KHK-A/C欠損マウスについては、生存が可能なフルクトース負荷量を検討した後に、再度動物モデル作成を行う予定である。
3) 引き続き、計画に沿って解析を進める。主にナトリウム出納に関わる分子(ENac、NCC等)及びレニンアンギオテンシン系関連の分子について検討を進める。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Colorado Denver(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Colorado Denver
  • [Presentation] 血圧調節とナトリウム出納におけるフルクトース代謝の関与についての検討2016

    • Author(s)
      早崎貴洋、石本卓嗣、丸山彰一
    • Organizer
      第59回日本腎臓学会学術総会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県、横浜)
    • Year and Date
      2016-06-17 – 2016-06-19
  • [Presentation] Combination of High Fructose and High Salt affects sodium absorption and induce the elevation of blood pressure that is Dependent on Ketohexokinase2016

    • Author(s)
      早崎貴洋、石本卓嗣、丸山彰一
    • Organizer
      53RD ERA-EDTA CONGRESS, VIENNA 2016
    • Place of Presentation
      Austria Center Vienna(Vienna, Austria)
    • Year and Date
      2016-05-21 – 2016-05-24
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi