2017 Fiscal Year Annual Research Report
WEB-based BP data delivey system improved qualty of life and BP contorol in elderly who lives in remote islands in Okinawa.
Project/Area Number |
15K09292
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
大屋 祐輔 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30240964)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
崎間 敦 琉球大学, グローバル教育支援機構, 准教授 (10325839)
奥村 耕一郎 琉球大学, 医学部附属病院, 助教 (70295327)
東上里 康司 琉球大学, 医学部附属病院, 助教 (80381226)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 離島 / 高齢者 / 見守り / ICT / 血圧 / 血圧計 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年のInformation and Communication Technology(ICT)技術の進歩により生体指標のモニタリングが容易になっているが、テクノロジー弱者が多い高齢者に対しては、ICTを利用したデバイス応用の検討は限られている。我々は、沖縄の7つの離島に在住する高齢者(3年間でのべ230名、平均年齢 男性72歳、女性80歳)を対象に、測定された血圧値がインターネットを介して自動転送される3G回線内臓の家庭血圧計を使用すると、対象者の生活の質や健康状態を変化させるかについて検討を行った。 血圧測定継続に関係して、独居であることが非継続と、その島の医療・保健関係者の意欲の高さや彼らによるサポートの有無がその継続と関連していた。血圧測定は、対象者全体の血圧の平均値を有意に変化させなかったが、開始前に血圧コントロール不良だった対象者や血圧への感心が低かった対象者では、有意に血圧が低下していた。また、調査した症例数は限られるが、本人及び別居している家族の離島定住における安心感は改善する傾向があった。以上より、高齢者の見守りと健康状態はICTの利活用で強化される可能性があるが、同時に医療・保健関係者による働きかけも重要と考えられた。
|
Research Products
(4 results)