2017 Fiscal Year Research-status Report
血管新生抑制因子THBS1の白色脂肪細胞褐色化における意義
Project/Area Number |
15K09386
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
井上 真由美 京都大学, 医学研究科, 客員研究員 (80512079)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 肥満 / 脂肪細胞 / 細胞外基質 |
Outline of Annual Research Achievements |
Thrombospondin1 (THBS1)は血管新生抑制因子として癌治療への応用が考えられている。 一方、米国で高度肥満患者の脂肪組織においてThbs1の遺伝子発現が増強しているという報告があり、我々はTHBS1と肥満との関連に注 目した。 我々はすでにThbs1ノックアウトマウスでは高脂肪食負荷による肥満抵抗性を示し、コントロールと比較してインスリンへの反応性を 維持することを報告した(Inoue et al. Endocrinology)。 また、米国と同様に日本においてもThbs1遺伝子は肥満患者の脂肪組織で発現が増加していることを明らかにして報告した(Mastuo et al. Metabolism)。 我々はTHBS1の肥満症の発症メカニズムにおける意義を明らかにするためにいくつかの検討を行っている。 なかでも、THBS1の下流のシグナル伝達を明らかにするために行ったスクリーニングで見出したいくつかの候補遺伝子についてその意義を解析しているところである。スクリーニングで検出したいくつかの遺伝子のうち、THBS1の作用調節因子として有力な候補となる遺伝子が複数個同定されており、現在はそれらの機能解析のアッセイ系をセットアップしている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新しいアッセイ系の確立のために時間を要している
|
Strategy for Future Research Activity |
THBS1の作用発現のメカニズムを他の関連物質とのかかわりを通じて解明する。
|
Causes of Carryover |
最も使用を予定していた実験系よりも他の実験系を優先して行ったため。
次年度に使用予定。
|