• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

転写因子FOXP3スプライシングバリアントの機能とアレルギー疾患への関与

Research Project

Project/Area Number 15K09557
Research InstitutionTeikyo Heisei University

Principal Investigator

根来 孝治  帝京平成大学, 薬学部, 教授 (70218270)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中野 泰子  横浜薬科大学, 薬学部, 教授 (20155790)
清水 俊一  帝京平成大学, 薬学部, 教授 (60196516)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsアレルギー・ぜんそく / 制御性T細胞 / FOXP3 splicing variants / カルシウム応答性
Outline of Annual Research Achievements

各FOXP3スプライシングバリアントの機能比較解析は、ヒトT細胞株であるJurkat細胞への効率良いトランスフェクション条件が整えられないため、はっきりとしたデータ解析が出来ていない。しかし、全長FOXP3とexon2欠損体(delta2)の機能比較においては、以前の結果通りの再現性データが取得できているので、コントロールとして使用可能であると考えている。現在、全長とdelta2の比較解析を中心に他のスプライシングバリアントのデータを比較解析することを検討している。問題点としては、スプライシングバリアント個々におけるトランスフェクション効率が異なることである。また、同じスプライシングバリアントの発現ベクターを同時に複数回トランスフェクションを行っても発現効率がばらつくことより、各バリアントにおいて何らかの補正が必要と考えられる。現在、トランスフェクションによりタンパク質を発現した細胞はHalo-tagにより蛍光検出が可能であるため利用している。発現細胞率を算出し補正に役立てる予定である。また、導入するFOXP3遺伝子そのものの発現効率を補正に利用することも検討している。
上記の条件を確立後、各バリアントにおけるマイクロアレイ解析を行う。同時に2種のバリアントを同時発現した際における転写機能を単一バリアント発現時と比較解析を行う。更に、実際の患者においての発現比率を再現し、解析を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本年度は、一昨年より本学に移動したことによる研究の遅延を改善予定であった。しかし、延長申請したように他業務の多忙のため研究時間が不足していることと、ヒトT細胞株Jurkat細胞への効率の良いトランスフェクション条件の確立が思ったより難しいため、本年もまた実施予定であった各FOXP3スプライシングバリアントの機能比較解析は、著しく遅延している。

Strategy for Future Research Activity

延長した本年は、昨年実施予定であった、各FOXP3スプライシングバリアントの機能比較解析を実施する予定である。その上で、時間があれば、2種のバリアントの同時トランスフェクションによる転写機能への影響を検討する予定である。

Causes of Carryover

昨年度実施予定研究に大幅に遅延が生じたため、本年度に延長申請し実施予定であるため。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Tyrphostin AG-related compounds attenuate H2O2-induced TRPM2-dependent and -independent cellular responses2017

    • Author(s)
      Yamamoto S, Toda T, Yonezawa R, Negoro T, Shimizu S
    • Journal Title

      J. Pharmacol. Sci

      Volume: 134 Pages: 68-74

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2017.05.001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Higher Adiponectin expression suppresses neointimal hyperplasia by attenuating the inflammatory response following acceleration of endothelialization in damaged areas in adiponectin transgenic mice2017

    • Author(s)
      Omori Y, Suzuki H, Saito K, Shoji M, ISO Y, Negoro T, Koba S, Nakano Y, Kobayashi Y
    • Journal Title

      Showa Univ. J. Med. Sci.

      Volume: 29 Pages: 107-117

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 経口免疫寛容誘導時における減感作状態のEXiLE法を用いた評価2018

    • Author(s)
      秋山晴代、西村光平、中村亮介、堀雅之、甲斐茂美、松藤寛、根来孝治、宮澤眞紀、松原康策
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] 喘息患者における各FOXP3バリアント発現とその機能との関係2017

    • Author(s)
      山本佳樹、根来孝治、成島道昭、秋山 晴代、清水 俊一、山本 伸一郎、戸田 雄大、高柳隆章、板橋稼頭央
    • Organizer
      第66回日本アレルギー学会学術大会
  • [Presentation] 舌下免疫療法実施時における血清中中和抗体活性のin vitro評価法の開発2017

    • Author(s)
      秋山晴代、中村亮介、櫻井大樹、平野吉彬、根来孝治、岡本美孝
    • Organizer
      第66回日本アレルギー学会学術大会
  • [Remarks] 医薬品機能教育研究部門薬物治療学ユニット

    • URL

      http://pharm.thu.ac.jp/research/unit/yakubutsuchiryougaku.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi