2018 Fiscal Year Research-status Report
アトピー性皮膚炎における自然免疫低下のメカニズムの解明と治療
Project/Area Number |
15K09745
|
Research Institution | Kagawa University |
Principal Investigator |
中井 浩三 香川大学, 医学部附属病院, 講師 (40363204)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | アトピー性皮膚炎 / 自然免疫 / マクロファージ |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでアトピー性皮膚炎(AD)における自然免疫低下のメカニズムについてADモデルマウス(flaky tailマウス)を用いて研究してきた。自然免疫の役割を担う主要な細胞はマクロファージであり,活性化されたマクロファージにおける誘導型一酸化窒素合成酵素(iNOS)の発現と一酸化窒素を初めとする種々のフリーラジカルの産生は自然免疫の指標となる。リポポリサッカライド(LPS)で自然免疫を誘発したマウス皮膚においてもマクロファージ由来のiNOS発現とフリーラジカルの産生が確認されている。 ヒトとflaky tailマウスの皮膚病変部にはiNOSを発現するマクロファージが多数認められるので,ADでは自然免疫が恒常的に亢進しているように思えるが,実際にはflaky tailマウスの皮膚ではiNOS由来のフリーラジカル産生はむしろ減少していた。また,LPSでflaky tailマウスの皮膚の自然免疫を誘発しようとしてもiNOSの発現は変化せず,フリーラジカル産生も増加しなかった。これらの結果はflaky tailマウス皮膚におけるマクロファージの自然免疫不応答を意味している。自然免疫不応答なマクロファージはIL-17A中和抗体の全身投与によりiNOSの発現は変化しないものの,CD206の発現が抑制されてM1タイプのマクロファージにシフトし,自然免疫が回復した。 これらの結果がflaky tailマウスに特異的な現象なのかどうかはっきりさせるため、別の皮膚炎症性皮膚疾患モデルマウスでも同様の研究を行うことにした。イミキモッド外用による皮膚炎症モデルマウスは乾癬のモデルとして利用されるが、flaky tailマウス同様、LPSによる自然免疫誘導がおこらず,iNOSの発現は変化しなかった。しかし,IL-17A中和抗体の全身投与による反応はflaky tailマウスとは異なる結果となった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
研究計画どおりの実験を進めてきたからと思われる。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでヒトAD皮膚とADモデルマウス皮膚でのヘテロなマクロファージの存在が確認された。また,ADモデルマウス皮膚の自然免疫不応答について確認され,IL-17A中和抗体の投与によりADモデルマウス皮膚のマクロファージ表現型がM1にシフトし,自然免疫が回復することが分かった。これらの結果がAD,またはADモデルマウス皮膚に特異的な現象なのかどうかはっきりさせるため、別の皮膚炎症性皮膚疾患モデルマウスでも同様の研究を検討していこうと思う。具体的には前述のイミキモッドによる皮膚炎マウスやアンギオテンシンIIによる皮膚炎マウスなどである。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額なし。
|
Research Products
(4 results)