2019 Fiscal Year Annual Research Report
Clarification of the mechanism and treatment of down-regulated innate immunity in atopic dermatitis
Project/Area Number |
15K09745
|
Research Institution | Kagawa University |
Principal Investigator |
中井 浩三 香川大学, 医学部附属病院, 講師 (40363204)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | アトピー性皮膚炎 / マクロファージ / 活性酸素 / IL-17 |
Outline of Annual Research Achievements |
アトピー性皮膚炎は、増悪・寛解を繰り返す、掻痒のある湿疹を主病変とする難治性皮膚疾患である。アトピー性皮膚炎の病態について、表皮のバリア形成異常によるアレルゲンや細菌・ウイルスの侵入やTh2 細胞のサイトカイン産生過剰といった獲得免疫反応の異常については明らかになってきた。一方、アトピー性皮膚炎では細菌やウイルスを直接排除する自然免疫反応は低下しており、アトピー性皮膚炎患者は伝染性膿痂疹やカポジ水痘様発疹症といった感染症を合併しやすい。自然免疫の役割を担う主要な細胞はマクロファージであるが、アトピー性皮膚炎におけるマクロファージの機能についての詳細は不明であった。マクロファージは自然免疫の中心となる細胞である。我々はアトピー性皮膚炎モデルマウスの皮膚のマクロファージの活性化を調べた。アトピー性皮膚炎モデルマウスの皮膚では通常マウスの皮膚と比べて異常なマクロファージの活性化がみられた。マウスのアトピー性皮膚炎の治療薬として、インターロイキン17Aの阻害薬を投与したところ、アトピー性皮膚炎モデルマウスの皮膚のマクロファージは通常皮膚のマクロファージとは違った活性化抑制がみられた。アトピー性皮膚炎の病態について、表皮のバリア形成異常や炎症性サイトカイン産生過剰などについて明らかになってきた。我々はこれまで皮膚における活性酸素の生理学的・病理学的役割について基礎・臨床研究を行ってきた。アトピー性皮膚炎患者尿中の活性酸素代謝物が増加していること、アトピー性皮膚炎モデルマウスにおいて活性酸素が表皮バリア機構を形成する細胞接着因子の発現を調節すること、抗酸化剤アセチルシステインがAD患者の皮膚バリア機構を改善することなどを報告している。そして、これら皮膚の活性酸素発生にはマクロファージが最も重要な役割を果たしていることが今回の研究でわかってきた。
|
Research Products
(1 results)