2017 Fiscal Year Annual Research Report
Early life adversity and 5HTT mRNA expression and DNA methylation in patients with major depressive disorder
Project/Area Number |
15K09808
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
伊賀 淳一 愛媛大学, 医学系研究科, 准教授 (70363140)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | うつ病 / アルツハイマー型認知症 / レビー小体型認知症 / 統合失調症 / バイオマーカー / 血液 / 遺伝子発現 / DNAメチル化 |
Outline of Annual Research Achievements |
白血球においてTREM2遺伝子の発現が上昇しており、イントロン1のDNAメチル化率が発現と相関していることを発見した(Ozaki Y et al. J Psychiatr Res 2017)。同様の変化が統合失調症(SCZ)でも確認できた(Yoshino Y et al. Front Neurosci 2017)。またSNCA遺伝子発現がADやレビー小体型認知症で上昇しており、イントロン1のDNAメチル化率と相関していた(Yoshino Y et al. J Alzheimer Dis 2017; Funahashi Y et al. Psychiat Clin Neurosc 2017)。ABCA7遺伝子やINPP5D遺伝子の発現がADで上昇しており、その減少が認知機能低下と相関していた(Yamazaki K et al. J Alzheimers dis 2017; Yoshino Y et al. J Alzheimers dis 2017)。TOMM40遺伝子やMEF2C遺伝子はADで減少しており、認知機能低下と相関してた(Mise A et al. J Alzheimers dis 2017; Sao T et al. Psychiat Clin Neurosc 2018)。うつ病の白血球バイオマーカーが、他の精神疾患との鑑別において感度と特異度が64%と67.9%であった(Watanabe S et al. Neuropsychiat Dis Treat 2017)。抗うつ薬によってNitric Oxide Synthaseの発現が変化した(Yoshino Y et al. Psychopharmacology 2017)。SCZの白血球バイオマーカーとしてCASPR3を報告した(Okita M et al. Nord J Psychiatry 2017)。
|