2015 Fiscal Year Research-status Report
自閉症スペクトラム障害と注意欠如多動性障害における脳基盤の異同についての検討
Project/Area Number |
15K09843
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
太田 晴久 昭和大学, 発達障害医療研究所, 講師 (00439366)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
橋本 龍一郎 首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 准教授 (00585838)
金井 智恵子 昭和大学, 発達障害医療研究所, 講師 (00611089)
山田 浩樹 昭和大学, 医学部, 准教授 (20384498)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 自閉症スペクトラム障害 / 注意欠如多動性障害 / 拡散強調画像 |
Outline of Annual Research Achievements |
自閉スペクトラム障害(Autism Spectrum Disorders; 以下ASD)と注意欠如多動性障害(Attention Hyperactivity Disorders; 以下ADHD)は共に神経発達障害の一種であり、併存率は30-50%程度と非常に高いことが報告されている。脳白質の走行を非侵襲的に調査する方法としてDTI(diffusion tensor imaging)が近年用いられるようになり、ASDでは脳梁・帯状束・側頭部・小脳などで、ADHDでは脳梁・内包・小脳などで白質走行の異常が指摘されているが、その部位については一致しない報告も多い。これまでASDとADHDを直接比較した脳画像研究は非常に乏しく、DTIを用いた研究はほとんどない。本研究では成人ASD、成人ADHD、および健常成人(以下HC)を対象としてDTI撮影をし、3群を直接比較して検討している。 本研究所では、これまでのところ健常成人40名、成人ASD74名、成人ADHD27名のMRI撮影を行った。ASDおよびADHDはDSM-5に基づき診断し、ASDの診断補助としてADOS(Autism Diagnostic Observation Schedule)を用いており、ASDのうち43名に施行済みである。 健常成人との比較でこれまでに得られた予備的な解析からは、ASDでは脳梁、小脳などで白質走行の異常が認められ、ADHDでは小脳を中心とする異常がみられた。また、ASDとADHDの直接比較では、ASDの脳梁や小脳におけるの白質走行の異常が認められた。これらのことは、ASDとADHDは小脳の白質走行の異常が共通する脳基盤として存在している可能性を示しているが、その程度は障害によって異なることを示唆している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
MRI撮影は順調に推移しており、解析も予備的なものは行っている。そのため、おおむね順調に進展していると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は症例数を増やすことに加えて、解析手法も洗練させることで、両障害に共通する脳基盤やそれぞれの障害に特異的な脳基盤を探っていく予定である。
|
Causes of Carryover |
臨床心理士を雇用する予定であったが、今年度においては研究責任者がその作業を請け負い遂行した。そのため人件費がなくなり、次年度使用額が発生した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度は心理士の雇用、学会出張費、統計解析ソフトの購入に充てる予定である。
|
Research Products
(1 results)