• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

心電図同期高速スィッチング方式二重エネルギー冠動脈CTによるプラークの性状評価

Research Project

Project/Area Number 15K09906
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

町田 治彦  杏林大学, 医学部, 准教授 (70439834)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中岡 隆志  東京女子医科大学, 医学部, 准教授 (80241256)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords二重エネルギーCT / 冠動脈CT / 非石灰化プラーク / 物質弁別画像 / 実効原子番号 / 冠動脈石灰化
Outline of Annual Research Achievements

心電図同期高速スィッチング方式二重エネルギー冠動脈CT(DECT)では任意の二つの物質を基準とした物質弁別画像を取得できる。また、実効原子番号を用いた詳細な成分分析も可能である。
物質弁別画像を用いた冠動脈石灰化除去能の評価について、通常の冠動脈CTでは冠動脈石灰化が高度なため判定困難であった病変を対象として、ヨード(造影剤)と大部分の冠動脈石灰化の主成分と我々が考えているシュウ酸カルシウムを基準とした物質弁別画像の有用性を検討した。本画像により冠動脈石灰化除去が可能であり、冠動脈造影と対比すると、依然として判定困難であった病変もあったが、大半は判定可能となった。また、冠動脈狭窄の診断能も改善することが判明した。平成29年度はこの知見の論文化を進めている。同時に、X線回折やラマン分光解析などを施行し、冠動脈石灰化の成分分析と主成分の同定も進めている。
非石灰化プラークの性状評価に基づく不安定プラーク検出能について、安定狭心症または冠動脈疾患疑いでDECTと血管内超音波の両方が施行された症例を対象として、実効原子番号と70keV(通常CTの120kVp相当のエネルギー)の単色X線等価画像におけるCT値で比較し、実効原子番号は70keVでのCT値よりも有用と考えられる結果が得られた。この結果に関して、Atherosclerosis誌でClinical application of effective atomic number for classifying non-calcified coronary plaques by dual-energy computed tomography.(Shun Nakajima, et al.)として論文報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

研究代表者の研究機関の異動に伴い、平成29年度は研究ミーティングの頻度が少なくなってしまった。また、冠動脈石灰化の成分分析と主成分の同定について、十分数の試料の取得などにやや時間を要している。これに伴い、冠動脈石灰化の主成分の違いがもたらす臨床的意義の検討についても、進行が遅れている状態である。

Strategy for Future Research Activity

冠動脈石灰化の成分分析と主成分の同定に関するテーマを引き続き推進していく。これに伴い、冠動脈石灰化の主成分の違いがもたらす臨床的意義の検討も推進が期待される。
また、シュウ酸カルシウムを基準とした物質弁別画像が冠動脈石灰化除去による冠動脈狭窄の診断能の改善に有用であることを原著論文として発表予定である。

Causes of Carryover

研究代表者の研究機関の異動に伴い、平成29年度実施予定の研究を一部実施することができず、それに伴い未使用額が生じた。次年度はそれら研究を行うため未使用額を使用する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Preliminary Results: Can Dual-Energy Computed Tomography Help Distinguish Cardiogenic Pulmonary Edema and Acute Interstitial Lung Disease?2018

    • Author(s)
      Takeuchi Hitoshi、Suzuki Shigeru、Machida Haruhiko、Ishikawa Takuya、Ueno Eiko
    • Journal Title

      Journal of Computer Assisted Tomography

      Volume: 42 Pages: 39~44

    • DOI

      10.1097/RCT.0000000000000643

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dual-energy CTの現状2018

    • Author(s)
      町田治彦
    • Journal Title

      インナービジョン

      Volume: 33 Pages: 2~5

  • [Journal Article] High signal intensity on T2-weighted cardiovascular magnetic resonance image predicts life-threatening arrhythmic events in hypertrophic cardiomyopathy patients2018

    • Author(s)
      Hen Yasuki、Takara Ayako、Iguchi Nobuo、Utanohara Yuko、Teraoka Kunihiko、Takada Kaori、Machida Haruhiko、Takamisawa Itaru、Takayama Morimasa、Yoshikawa Tsutomu
    • Journal Title

      Circulation Journal

      Volume: 82 Pages: 1062~1069

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-17-1235

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clinical application of effective atomic number for classifying non-calcified coronary plaques by dual-energy computed tomography2017

    • Author(s)
      Nakajima Shun、Ito Hiroyuki、Mitsuhashi Tetsuya、Kubo Yutaka、Matsui Kazuhiro、Tanaka Isao、Fukui Rika、Omori Hisako、Nakaoka Takashi、Sakura Hiroshi、Ueno Eiko、Machida Haruhiko
    • Journal Title

      Atherosclerosis

      Volume: 261 Pages: 138~143

    • DOI

      10.1016/j.atherosclerosis.2017.03.025

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Prognostic value of cardiovascular magnetic resonance imaging for life-threatening arrhythmia detected by implantable cardioverter-defibrillator in Japanese patients with hypertrophic cardiomyopathy2017

    • Author(s)
      Hen Yasuki、Tsugu-Yagawa Mayuko、Iguchi Nobuo、Utanohara Yuko、Takada Kaori、Machida Haruhiko、Takara Ayako、Teraoka Kunihiko、Inoue Kanki、Takamisawa Itaru、Takayama Morimasa、Yoshikawa Tsutomu
    • Journal Title

      Heart and Vessels

      Volume: 33 Pages: 49~57

    • DOI

      10.1007/s00380-017-1030-3

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 心臓CTにおける最先端技術の臨床応用2018

    • Author(s)
      町田治彦
    • Organizer
      Tama Cardiac CT Seminar
    • Invited
  • [Presentation] 心臓領域におけるDual energy CTの臨床応用2018

    • Author(s)
      町田治彦、鈴木滋、中岡隆志、横山健一
    • Organizer
      第28回日本心血管画像動態学会
    • Invited
  • [Presentation] 循環器領域のDual Energy CTの展望2017

    • Author(s)
      町田治彦
    • Organizer
      第18回循環器CT・MRI研究会
    • Invited
  • [Presentation] Dual-energy CTの臨床応用2017

    • Author(s)
      町田治彦
    • Organizer
      平成29年度国公私立大学病院医療技術関係職員研修
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi