• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

CEST画像による乳腺病変の分子イメージングとこれを用いた非造影乳房MR診断法

Research Project

Project/Area Number 15K09921
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

片岡 正子  京都大学, 医学研究科, 助教 (10611577)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金尾 昌太郎  京都大学, 医学研究科, 助教 (80542216) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsCEST / MRI / Breast / Cancer
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、評価に値する画質の症例の検討で、乳癌病変の周囲にAPT-CESTでの高信号が見られるという脳腫瘍等の報告とは異なるパターンの所見について、乳癌の周囲への影響や治療による反応との関連からまとめた知見を2016年5月の国際磁気共鳴医学会で発表した(昨年度に業績として報告)。
前年度の経験から、比較的脂肪の少ない乳房で画質が良好であり、逆に脂肪性の乳房では画質が不良であった。これに対して複数の改善法を検討したが画期的な改善は見られなかった。この結果を受けて、症例の対象から、脂肪性乳房で脂肪抑制が不均一な画質不良症例を除くこととした。また、撮影系の対策として、MR撮像装置メーカー側と議論を重ね、撮像枚数は少ないが短時間で撮影可能な改良された撮像シーケンスを開発した。撮影スライスはかなり限定されるが臨床の検査の負担を変えない範囲で撮影が可能である。初期のまとめからは周辺部のAPT-CEST高信号が明らかな症例の頻度は高くない(25%かそれ以下)と思われたが、改良されたシーケンスでの撮影では高信号の頻度はさらに低く、そのため症例数を十分蓄積して平成29年度内での解析と発表を予定している。
なお、CESTと併せて評価予定であった非造影MRI、具体的にはT2強調画像、T1強調画像、拡散強調画像においては、それぞれの有用性の検討が進み、それらの成果を国際学会で発表した。特にT2強調画像と拡散強調画像を併せることである程度診断を決定することができることが判明した。これらのDecision TreeにCESTの所見も組み込みたいと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

成果発表と並行する形で、撮像シーケンスの改良を図り、年度途中からは簡易プロトコールでの撮影を行うことができた。これによりアーチファクトの強かった症例につき改善がみられた。また、背景乳腺に見られた異常なAPT-CEST高信号は若干改善した。

Strategy for Future Research Activity

今後の計画としては、初回撮影のAPT-CEST症例については追跡、短期予後の確認を行い、新しい撮像シーケンスでの症例についてはもう少し症例の蓄積を待った上で解析、学会・論文発表を予定している。また、APT-CEST画像に拡散強調画像、T2強調画像などをあわせた非造影MRIによる診断アルゴリズムの作成をめざす予定である。

Causes of Carryover

初年度、2年目は撮像方法の最適化と改善されたシーケンスの使用を行ったため発表などの機会は少なかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度は最終年にあたるため、結果を解析し、積極的に成果を海外等に発表予定であり、そのために必要な論文・学会発表準備費を行うために使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Presentation] How to Make Use of Non-fat-suppressed Precontrast T1-weighed Image in Breast MRI: Systematic Approach to Diagnosis with the Emphasis of Fat Signal Intensity2016

    • Author(s)
      Kawai M, Kataoka M, Kanao S, Onishi N, Iima M, Ohashi A, Sakaguchi R, Kishimoto O A, Toi M, Togashi K.
    • Organizer
      Radiological Society of North America
    • Place of Presentation
      Chicago, IL, USA
    • Year and Date
      2016-11-27 – 2016-12-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] How to Best Utilize T2-weighted MR Images of the Breast: Diagnostic Algorithm of T2-high SI area based on Location, Enhancement Pattern, and ADC Value.2016

    • Author(s)
      Onishi N, Kataoka M, Kanao S, Kawai M, Toi M, Iima M, Ohashi A, Sakaguchi R, Kishimoto O A. Togashi K
    • Organizer
      Radiological Society of North America
    • Place of Presentation
      Chicago, IL, USA
    • Year and Date
      2016-11-27 – 2016-12-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] RESOLVEを用いた高分解能拡散強調画像による腫瘍の治療前評価:高分解能造影ダイナミック画像との比較2016

    • Author(s)
      片岡正子 金尾昌太郎 飯間麻美 大西奈都子、河合真喜子、大橋茜、阪口怜奈、戸井雅和 富樫かおり
    • Organizer
      第24回日本乳癌学会学術総会 東京2016.6.16-18
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-06-16 – 2016-06-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] High resolution diffusion-weighted MRI with readout-segmented echo-planar imaging and computed DWI as a potential alternative of high resolution dynamic contrast-enhanced MRI in evaluating breast cancer.2016

    • Author(s)
      Kataoka M, Kanao S, Iima M, Onishi N, Kawai M, Ohashi A, Toi M, Togashi K.
    • Organizer
      The 24th Annual Scientific Meeting and Exhibition of the International Society for Magnetic Resonance in Medicine
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      2016-05-07 – 2016-05-13
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi