2017 Fiscal Year Annual Research Report
The regulation of focal mechanical stress on the localization of TRPV2 was investigated in the fibrosarcoma cells.
Project/Area Number |
15K10019
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
長澤 雅裕 群馬大学, 生体調節研究所, 助教 (50343083)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | TRPV2 / 機械受容 / カルシウム |
Outline of Annual Research Achievements |
細胞伸展シグナルにおける細胞内カルシウムシグナルを高感度Ca2+センサー・プローブで、さらにそれと関連するシグナルをヒトがん(肉腫)細胞をモデルと検討した。機械刺激に伴い細胞内Ca2+が上昇し、また、機械刺激が負荷されている間は断続的にCa2+上昇が繰り返して生じる。さらに、この時の機械刺激部位にカルシウムチャネルTRPV2分子が集積(トランスロケーション)する。TRPV2が新規の機械受容Ca2+チャ ネルとしてユニークな調節を受けていることを見出した。外界の物理的・力学的な変化を受容しその刺激を細胞内で生化学的シグナ ルに変換する機構(メカノトランスダクション)は、細胞膜と細胞骨格間で機能する分子群(メカノセンサー)で制御されている。(1)TRPV2チャネルが細胞膜の機械刺激部位にトランスロケーションするメカノセンサーの一つであること。(2)メカノセンサーとして機能するザイキシンも、機械刺激により刺激部に集積すること。また、(3)細胞接着斑構成分子のビンキュリンの立体構造変化を可視化するプローブで、機械刺激を負荷すると断続的に生じる細胞内Ca2+上昇に続いて、ビンキュリンの立体構造変化が生じること。(4) 機械刺激後の早期にはPKCの活性化、DGKの活性化が生じることを見いだした。このように、細胞伸展シグナルでは、物理的刺激部位には、シグナルのプラットホームとして細胞内シグナルを惹起する新規の受容機構があることが判明した。その中で、Ca2+チ ャネルであるTRPV2によるCa2+上昇のシグナル機構には、機械刺激の早期のシグナル機構とその後に生じる後期の2つの異なる機構があることが示唆された。メカノセンサー分子が機械刺激部位で機能しシグナルが伝達する事により、最終的に細胞運動・がん細胞の転移機構につながるの新規のメカノ トランスダクション機構の一部が明らかになった。
|