2016 Fiscal Year Research-status Report
オートファジー制御による食道癌化学療法抵抗性克服の検討
Project/Area Number |
15K10097
|
Research Institution | Research Institute, Osaka Medical Center for Cancer and Cardiovascular Disaeses |
Principal Investigator |
宮田 博志 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(研究所), その他部局等, 副部長 (80362713)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉村 啓二郎 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(研究所), その他部局等, 診療主任 (00571374)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 食道癌 / 化学療法 / オートファジー / マイトファジー / 治療抵抗性 |
Outline of Annual Research Achievements |
食道癌細胞株TE11をシスプラチン暴露すると、LC3-IIとPink1の発現が経時的に増強することが確認され、シスプラチン投与によりオートファジーとマイトファジーが惹起されることが示唆された。次にシスプラチン暴露下でクロロキンを用いてオートファジーを抑制すると、TE11のシスプラチン感受性が増強した。同様に、シスプラチン暴露下で、si-Pink1にてマイトファジーを抑制すると、TE11のシスプラチン感受性が増強した。これらのことから食道癌のシスプラチン抵抗性にオートファジーとマイトファジーが関与することが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
in vitro studyがほぼ予定通り、進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究データをまとめて論文発表の予定。
|
Causes of Carryover |
in vitro studyが予定よりも低コストで実施可能であったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
追加実験、および論文作成料等に使用予定。
|