2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of control method for hepatocellular carcinoma circulating tumor cells based on immunity-related gene polymorphism analysis
Project/Area Number |
15K10166
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
小林 剛 広島大学, 医歯薬保健学研究科(医), 特任講師 (50528007)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 肝細胞癌 / 循環腫瘍細胞 / 肝切除 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.研究開始当初の背景:肝細胞がん根治切除後の転移再発を予防する方法は未確立であり、転移再発の機序解明と、それに基づいた補助療法の開発が急務である。 2.研究の目的:肝細胞がん特異的な循環腫瘍細胞 (Circulating Tumor Cell; CTC) の検出法を確立し、肝細胞がんの転移再発を正確に予見するシステムを構築すること、免疫系遺伝子多型解析に基づいて、循環腫瘍細胞の制御法を開発することが、本研究の目的である。 3.研究の方法:肝細胞癌で特異的に高発現しているGlypican3(GPC3)に着目し、磁気細胞分離システムをもちいたCTC検出法を構築した。全血から密度勾配遠心沈殿法後に抗GPC3モノクローナル抗体および磁気ビーズを用いてpositive selectionによりGPC3陽性細胞を回収し、フローサイトメトリーで検出した。2015年から2016年にHCCに対して初回肝切除を行った88例を対象として、末梢血CTCと臨床病理学的検討を行った。系統切除を行った62例では門脈、肝静脈からもCTC検出を試みた。 4.研究成果:HCC88例中53例 (60.2%)でCTC陽性であり、陽性群(n=53)は陰性群(n=35)に比べ有意に腫瘍径が大きく(p=0.002)、被膜浸潤症例が多く(p<0.001)、門脈侵襲陽性例が多かった(p<0.001)。CTC 陽性(p<0.001)、AFP60 ng/ml以上(p=0.012)が独立した門脈侵襲予測因子であった。門脈血中には末梢血や肝静脈血に比べ有意に多くのCTCが検出された。CTC陽性例の術後再発は有意に高率で、CTC陽性は無再発生存の独立した危険因子であった(p=0.029)。これらの結果から、GPC3-CTCは門脈侵襲および術後転移再発を反映しており、術後補助療法の合理的な標的と考えられた。
|
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Perioperative Red Blood Cell Transfusion Is Associated with Poor Long-term Survival in Pancreatic Adenocarcinoma2017
Author(s)
Abe, T. Amano, H. Hanada, K. Minami, T. Yonehara, S. Hattori, M. Kobayashi, T. Fukuda, T. Nakahara, M. Ohdan, H. Noriyuki, T.
-
Journal Title
Anticancer Research
Volume: 37
Pages: 5863-5870
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-