2016 Fiscal Year Research-status Report
iPSバンクにおける三座ホモ由来他家iPS細胞由来心筋細胞シートの有用性の検討
Project/Area Number |
15K10212
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
斎藤 俊輔 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (30600126)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮川 繁 大阪大学, 医学系研究科, 特任教授(常勤) (70544237) [Withdrawn]
福嶌 五月 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (80596867) [Withdrawn]
秦 広樹 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (80638198)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | iPS細胞 / MHC適合移植 / 免疫学的拒絶反応 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、同種他家iPS細胞由来心筋細胞のMHC適合移植における心機能改善効果を検討した。方法としてiPS細胞はMHCハプロタイプがHT1のカニクイザルから樹立しGFP遺伝子を導入したものを使用し心筋細胞への分化誘導後シート化しMHCがHT1へテロとHT1非保有個体の心筋梗塞モデルに移植し、コントロール群と比較。移植群には心臓移植に準じて免疫抑制剤を3剤を投与した。iPS細胞由来心筋細胞シート移植後、実態顕微鏡を用いてGFP蛍光強度にて生存を定量的に評価した。12週、16週で一部肉眼的に確認出来た移植iPS細胞を生検し、組織学的評価としてHE染色、免疫染色を行った。また、心筋血流の評価を行った結果、iPS細胞由来心筋シート移植後1ヶ月で、コントロール群と比較しMHC適合非適合移植の両群でLVEFとLVESVの改善を認め、その後も6ヶ月間維持された。MHC非適合移植群では、移植後3ヶ月あるいは4ヶ月の時点でTリンパ球の強い浸潤を認め、免疫拒絶反応が認められたが、MHC適合移植群では、Tリンパ球の浸潤は認められなかった。しかし、6ヶ月後の心筋組織ではMHC適合群でも移植細胞は消失しており、Tリンパ球の浸潤を認めた。また、GFP蛍光強度は、MHC非適合移植群で3ヶ月から4ヶ月にかけて低下傾向であったがMHC適合移植群では維持された。しかし、最終的にはMHC適合、非適合の両群において移植細胞は消失していた。現時点で、MHC適合移植群の方が、非適合移植群と比較し、iPS細胞由来心筋シートの生着が延長する傾向にあったが、心機能改善効果においては両群で明らかな差が認められなかった。本研究において、MHC適合/非適合移植の両群において臨床的有効性が示唆され、移植細胞の生着のさらなる延長に関しては、免疫抑制剤の強化や免疫寛容を起こす新たな細胞の同時移植などを検討する必要があると考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
概ね予定通りに実験は行えているが、iPS細胞由来心筋細胞が十分量出来ない場合や、移植したの心筋梗塞モデルが死亡するなどがあり、追加実験を余儀なくされることがあった。概ね、予定通りの頭数の実験が終わり、詳細な解析を含めた作業が残っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
実験より得られたデータから解析を行い、論文作成を行う。
|
Causes of Carryover |
予定より、組織の染色やデータの解析にかかる費用等を節約することができたため
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度は、これまでに繰り越してきた費用を用いて、データの解析あるいはin vitroの追加実験を行う予定である
|