• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

体外高周波振動による脳塞栓再開通補助療法の開発

Research Project

Project/Area Number 15K10304
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

石原 秀行  山口大学, 医学部附属病院, 講師 (50346566)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 倫保  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80196873)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords脳塞栓症 / rt-PA
Outline of Annual Research Achievements

前年度のヘリコプター内の周波数解析に引き続き、血栓の振動による溶解実験を開始した。
この間、脳塞栓症の超急性期rt-PA静注療法による血栓溶解状況のデータを集積している。
実験系では、血栓はフィブリノーゲン溶液とトロンビン液による擬似血栓を使用。トロンビン溶液、フィブリノーゲン液、寒天液の比率と濃度を調整し、本実験系に使用可能な擬似血栓を作成した。振動による血栓溶解の程度を判定する予備実験を繰り返し、rt-PA投与下、振動発生装置による振動強度、周波数による血栓溶解実験へ移行準備中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

擬似血栓を使用した実験系は、本実験系のような振動に対する溶解状態判定方法は確立されていないため、安定した実験系を作るまでに時間を要した。

Strategy for Future Research Activity

振動のデータと擬似血栓による血栓溶解評価の実験系の確立まで到達しており、今後は、rt-PA投与下、振動装置使用による振動強度、周波数を変数とした解析を進める。

Causes of Carryover

本研究では、振動強度、周波数をコントロール出来る振動発生装置の導入が最終的には必要であるが、研究進行の遅れから、振動発生装置の導入が平成29年度へ繰り越されたため。平成29年度に振動発生装置を使用するので、本予算は予定通り使用される。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年度に、振動による血栓溶解の本実験が遂行される。
平成28年度までの、振動強度、振動性質データと、基礎実験系の確立を本実験に適用する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Drip-ship treatmentの安全性について2016

    • Author(s)
      石原 秀行、奥 高行、山根 亜希子、杉山 修一、末廣 栄一、貞廣 浩和、鈴木 倫保
    • Journal Title

      The Mt. Fuji Workshop on CVD

      Volume: 34 Pages: 167-168

  • [Journal Article] Decreased Flow Velocity with Transcranial Color-Coded Duplex Sonography Correlates with Delayed Cerebral Ischemia due to Peripheral Vasospasm of the Middle Cerebral Artery.2016

    • Author(s)
      Sadahiro H, Shirao S, Yoneda H, Ishihara H, Oku T, Inamura A, Yamane A, Sugimoto K, Fujiyama Y, Suzuki M.
    • Journal Title

      J Stroke Cerebrovasc Dis.

      Volume: 25 Pages: 2352-2359

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2016.05.032.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Continuous Monitoring of Spreading Depolarization and Cerebrovascular Autoregulation after Aneurysmal Subarachnoid Hemorrhage.2016

    • Author(s)
      Sugimoto K, Shirao S, Koizumi H, Inoue T, Oka F, Maruta Y, Suehiro E, Sadahiro H, Oku T, Yoneda H, Ishihara H, Nomura S, Suzuki M.
    • Journal Title

      J Stroke Cerebrovasc Dis.

      Volume: 25 Pages: 171-177

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2016.07.007.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Drip ship アプローチの有効性と課題について2016

    • Author(s)
      石原秀行、岡史朗、奥高行、篠山瑞也、吉野弘子、山根亜希子、杉本至健、岡崎光希、西本拓真、森尚昌、鈴木倫保
    • Organizer
      第32回日本脳神経血管内治療学術総会
    • Place of Presentation
      兵庫県神戸市(神戸国際会議場)
    • Year and Date
      2016-11-26
  • [Presentation] Telestrokeによる脳卒中診療体制の運用 Drip ship approach-2016

    • Author(s)
      石原秀行、岡史朗、篠山瑞也、奥高行、末廣栄一、田中信宏、杉本至健、五島久陽、山根亜希子、清平美和、森尚昌、岡崎光希、西本拓真、鈴木倫保
    • Organizer
      第75回日本脳神経外科学会学術総会
    • Place of Presentation
      福岡県福岡市(マリンメッセ福岡)
    • Year and Date
      2016-09-30

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi