• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

未固定遺体を用いた有限要素モデルの作成および妥当性の検討

Research Project

Project/Area Number 15K10408
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

東野 恒作  徳島大学, 病院, 特任准教授 (80380129)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西良 浩一  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 教授 (10304528)
高田 洋一郎  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 特任講師 (20420549)
森本 雅俊  徳島大学, 病院, 医員 (20748701)
福井 義浩  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 教授 (50144168)
酒井 紀典  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 特任准教授 (80403731)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords脊椎固定術 / 未固定遺体 / 有限要素モデル / 脊椎手術
Outline of Annual Research Achievements

未固定遺体の腰椎、頚椎のCT画像を撮影。その脊椎を用い手術を施行。手術後の生体力学的変化を万能試験機を用い計測。特に、脊椎手術ではスクリュー固定を用いることが多いがその固定力を各インプラントによって差異を生じるかどうか計測、解析を実行する。さらに撮影しておいたCTから有限要素モデルを作成しその妥当性を検討する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

未固定遺体の腰椎を用い、実際の生体力学研究を施行。特に、スクリュー固定における研究を実施した。後方切除を施行し前方成分に掛かる力学的変化を計測、検討した。さらにCTから有限要素モデルを作成しその妥当性を検討開始。
結果の一部を国内の学会で発表予定である。

Strategy for Future Research Activity

有限要素モデルの精度を改善しより妥当性のあるモデルとして確立する。実際の手術の際の治療指針となるように精度を上げる。

Causes of Carryover

予定していた機器の使用がなかったため使用料が不要となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

翌年度分として請求した基金助成金とともに、未固定遺体標本を用いての実験に対して使用したいと考えている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] The Pullout Strength of Pedicle Screws Following Redirection After Lateral Wall Breach or End-Plate Breach2016

    • Author(s)
      Yuichiro Goda, Kosaku Higashino, Shunichi Toki, Daisuke Suzuki, Takuma Kobayashi, Tetsuya Matsuura, Mineko Fujimiya, Williams C. Hutton, Yoshihiro Fukui, Koichi Sairyo
    • Journal Title

      Spine

      Volume: 41 Pages: 1218-1223

    • DOI

      10.1097/BRS.0000000000001600

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi