• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

多嚢胞性卵巣症候群の診断基準におけるAMHとインスリン抵抗性の意義に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15K10672
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

苛原 稔  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 教授 (20160070)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松崎 利也  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 准教授 (70294692)
岩佐 武  徳島大学, 病院, 特任准教授 (00707903)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords多嚢胞性卵巣症候群 / PCOS / 抗ミュラー管ホルモン / AMH / 年齢
Outline of Annual Research Achievements

多嚢胞性卵巣症候群(poly cystic ovary syndrome : PCOS)は、女性の3~5%、月経不順患者の7割以上を占め、生活習慣病のリスクも高い重要な症候群である。近年、血中抗ミュラー管ホルモン(AMH)濃度の測定が可能となり、PCOSでは血中AMH濃度が高いことが指摘されている。本研究はPCOSの診断基準の改善のため、AMHとインスリン抵抗性の意義を検討することを目的とし、平成28年度は、PCOS患者の血中AMH値を規定している因子について検討した。
PCOSの病態を形成する因子として、多項目を網羅的に抽出し、LH,FSH,LH/FSH,テストステロン,アンドロステンジオンDHEAS,DHEA,E1,E2,E1/E2,インスリン,血糖,HOMA-IR,Tg,LDLコレステロール,血圧(収縮期・拡張期)OVPO(平均卵巣体積),月経異常の重症度(無排卵月経、奇発月経、無月経),多毛の有無,ニキビの有無,ウエスト,ヒップ,ウエスト/ヒップ,BMI,体脂肪率を検討の対象とし、これらの臨床情報をPCOS患者114名の診療録から抽出し、血中AMH値との相関を検討した。相関関係の有無は 、正規性と分散を考慮の上、スピアマンの順位相関係数検定、ピアソンの相関係数の検定を行い有意な相関がみられた因子を抽出した。その結果、最も相関が強かった因子は平均卵巣体積(OVPO)であり、相関係数はr=0.618であった。また、LH、LH/FSH比、テストステロン(T)、遊離T、アンドロステンジオン、TG、LDLコレステロール、ニキビの有無、身長、体重、BMI にも有意な相関があった。一方、インスリン抵抗性に関する各因子や副腎性アンドロゲンはAMHとの相関が無かった。PCOS患者ではAMHとインスリン抵抗性、年齢との相関が有意ではなく、卵巣体積等の因子がPCOS患者の血中AMHを規定していることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成28年はPCOS患者の血中AMHを規定している因子を明らかにし、インスリン抵抗性との関連を調べることを計画していた。具体的には、AMHとPCOSの病態に関する各種パラメーターを網羅的に抽出し、それぞれの因子でAMH値との相関を検討し、インスリン抵抗性とAMHには相関が無いこと、卵巣体積などの多種の因子がAMHと有意な相関を示すことを明らかにした。このように予定通り解析を行い、研究は計画通りに進行している。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度はPCOS患者の血中AMHを規定している因子の中で、独立した因子を明らかにし、PCOS診断上の有用性を調べる。具体的には、PCOS患者の血中AMHを規定している因子を多変量解析による検討し、その因子を用いたPCOSの診断能をROC曲線で検討する。最終的にはPCOSの診断におけるAMHの位置付け考察し、PCOS診断におけるAMHのカットオフ値を設定する。

Causes of Carryover

実験がスムーズに進み、物品購入が少なくなったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度に予算執行しなかった分を平成29年度の消耗品に繰り入れ、試薬などの購入に充てる。

  • Research Products

    (16 results)

All 2017 2016

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 高プロラクチン血症と妊娠2017

    • Author(s)
      德井貴子、松崎利也、苛原 稔
    • Journal Title

      ホルモンと臨床

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] The advancement of the onset of vaginal opening in female rats subjected to chronic testosterone treatment occurs independently of hypothalamic Kiss1 and RFRP expression.2016

    • Author(s)
      Iwasa T, Matsuzaki T, Tungalagsuvd A, Munkhzaya M, Kuwahara A, Yasui T, Irahara M.
    • Journal Title

      Neuro Endocrinol Lett.

      Volume: 36 Pages: 767-770

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Steroidogenic pathways involved in androgen biosynthesis in eumenorrheic women and patients with polycystic ovary syndrome.2016

    • Author(s)
      Saito K, Matsuzaki T, Iwasa T, Miyado M, Saito H, Hasegawa T, Homma K, Inoue E, Miyashiro Y, Kubota T, Irahara M, Ogata T, Fukami M.
    • Journal Title

      J Steroid Biochem Mol Biol.

      Volume: 158 Pages: 31-37

    • DOI

      doi: 10.1016/j.jsbmb.2016.02.010.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Developmental changes in the hypothalamic mRNA levels of nucleobindin-2 (NUCB2) and their sensitivity to fasting in male and female rats.2016

    • Author(s)
      Iwasa T, Matsuzaki T, Tungalagsuvd A, Munkhzaya M, Yiliyasi M, Kuwahara A, Irahara M.
    • Journal Title

      Int J Dev Neurosci.

      Volume: 49 Pages: 46-49

    • DOI

      doi: 10.1016/j.ijdevneu.2016.01.003.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The expression of orexigenic and anorexigenic factors in middle-aged female rats that had been subjected to prenatal undernutrition.2016

    • Author(s)
      Tungalagsuvd A, Matsuzaki T, Iwasa T, Munkhzaya M, Yiliyasi M, Kawami T, Kato T, Kuwahara A, Irahara M.
    • Journal Title

      Int J Dev Neurosci.

      Volume: 49 Pages: 1-5

    • DOI

      doi: 10.1016/j.ijdevneu.2015.12.002.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Blood allopregnanolone levels in women with polycystic ovary syndrome.2016

    • Author(s)
      Saito K, Matsuzaki T, Iwasa T, Miyado M, Saito H, Kubota T, Irahara M, Ogata T, Fukami M.
    • Journal Title

      Clin Endocrinol (Oxf).

      Volume: 85 Pages: 151-152

    • DOI

      doi: 10.1111/cen.13080.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of chronic DHEA treatment on central and peripheral reproductive parameters, the onset of vaginal opening and the estrous cycle in female rats.2016

    • Author(s)
      Iwasa T, Matsuzaki T, Tungalagsuvd A, Munkhzaya M, Yiliyasi M, Kato T, Kuwahara A, Irahara M.
    • Journal Title

      Gynecol Endocrinol.

      Volume: 32 Pages: 752-755

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 電気化学発光免疫測定法(ECLIA法)を用いたプロゲステロン測定キット「エクルーシス試薬プロゲステロンⅢ」の基本性能評価および基準範囲の検討2016

    • Author(s)
      松崎利也、岩佐 武、徳井貴子、Yiliyasi Mayila、杉本 光、苛原 稔
    • Journal Title

      医学と薬学

      Volume: 73 Pages: 323-333

  • [Journal Article] 多嚢胞性卵巣症候群2016

    • Author(s)
      松崎利也
    • Journal Title

      産婦人科処方実践マニュアル:産科と婦人科

      Volume: 83 Pages: 243-247

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 差分解説:多嚢胞性卵巣症候群(PCOS) 治療の必要性2016

    • Author(s)
      松崎利也
    • Journal Title

      日本医事新報

      Volume: 4788 Pages: 59-59

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Symposium:Research for the mechanism and the treatment of human ovulatory disorders using rat model. - perspective of kisspeptin on clinical application -2017

    • Author(s)
      Toshiya Matsuzaki
    • Organizer
      3rd World Conference on Kisspeptin, “KISSPEPTIN 2017: Brain & Beyond”
    • Place of Presentation
      Rosen Center Hotel (Orlando, Florida, USA)
    • Year and Date
      2017-03-30 – 2017-03-31
  • [Presentation] 正常月経女性および多嚢胞性卵巣症候群患者のアンドロゲン産生には複数のステロイド産生経路が関与する2016

    • Author(s)
      齊藤和毅、松崎利也、岩佐 武、勝美桃理、宮戸真美、石川智則、苛原 稔、齊藤英和、久保田俊郎、緒方 勤、深見真紀
    • Organizer
      第61回日本生殖医学会学術集会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-11-03 – 2016-11-04
  • [Presentation] 多嚢胞性卵巣症候群における血中抗ミュラー管ホルモン(AMH)測定の意義の検討2016

    • Author(s)
      矢野清人,松崎利也,岩佐 武,Tungalagsuvd Altankhuu,Munkhzaya Munkhsaikhan,Mayila Yiliyasi,苛原 稔
    • Organizer
      第61回日本生殖医学会学術集会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-11-03 – 2016-11-04
  • [Presentation] Senktide and nor-BNI influenced LH secretion in fasted male rodents2016

    • Author(s)
      Altankhuu Tungalagsuvd、松崎利也、岩佐 武、Munkhsaikhan Munkhzaya、Yiliyasi Mayila、矢野清人、苛原 稔
    • Organizer
      第69回中国四国産科婦人科学会総会ならびに学術講演会
    • Place of Presentation
      サポートホール高松、かがわ国際会議場(香川県高松市)
    • Year and Date
      2016-09-24 – 2016-09-25
  • [Presentation] 多嚢胞性卵巣症候群における血中AMH測定の意義の検討2016

    • Author(s)
      松崎利也、岩佐 武、馬依拉伊利亜斯、Altankhuu Tungalagsuvd、Munkhsaikhan Munkhzaya、苛原 稔
    • Organizer
      第68回日本産科婦人科学術講演会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-04-21 – 2016-04-24
  • [Book] 不妊・不育診療指針2016

    • Author(s)
      松崎利也
    • Total Pages
      766(259-260)
    • Publisher
      中外医学社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi