2017 Fiscal Year Annual Research Report
Significance of serum anti-Mullerian hormone and insulin resistance in the diagnosis of polycystic ovary syndrome
Project/Area Number |
15K10672
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
苛原 稔 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 教授 (20160070)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松崎 利也 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 准教授 (70294692)
岩佐 武 徳島大学, 病院, 特任准教授 (00707903)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 多嚢胞性卵巣症候群 / PCOS / 抗ミュラー管ホルモン / AMH / 年齢 |
Outline of Annual Research Achievements |
多嚢胞性卵巣症候群(poly cystic ovary syndrome : PCOS)は、女性の3~5%、月経不順患者の7割以上を占め、生活習慣病のリスクも高い重要な症候群である。近年、PCOSでは血中血中抗ミュラー管ホルモン(AMH)濃度が高いことが指摘されている。本研究はPCOSの診断基準の改善のため、AMHとインスリン抵抗性の意義を検討することを目的とした。平成29年度は、PCOS患者の血中AMH値を規定している因子について、多変量解析を用いて検討し、診断におけるカットオフ値の設定を試みた。 平成28年度までにPCOS患者114名を対象として、血中AMH値との相関が有意であった因子を明らかにしている。平均卵巣体積(OVPO)(r=0.618)をはじめ、LH、LH/FSH比、テストステロン(T)、遊離T、アンドロステンジオン、TG、LDLコレステロール、ニキビの有無、身長、体重、BMI が、血中AMH値と有意な相関があった。これらの因子を多変量解析にて検討した結果、AMHの独立した規定因子は平均卵巣体積(OVPO)のみであった。AMHの診断能をROC解析で検討したところ、最適のカットオフ値は7.33ng/mlと算出されたが、AUCは0.633と0.7を下回っており、感度と特異度を両立できなかった (感度44.7%、特異度76.8%)。診断基準の中でAMHを用いるには、特異度が高いカットオフ値を用い、現在の診断基準の卵巣所見の項目に加える補助的な位置づけとすることが考えられる。この目的でカットオフ値を設定するなら、9.0 ng/ml (感度32.5%、特異度88.4%)または10.0 ng/ml(感度24.6%、特異度92.6%)が妥当と思われる。以上、PCOSの診断におけるAMHの位置付けを考察し、PCOS診断におけるAMHのカットオフ値を設定した。
|
Research Products
(22 results)