2016 Fiscal Year Research-status Report
α1-アンチトリプシンによるインフラマソーム経路を介した子宮・胎盤炎症の制御機構
Project/Area Number |
15K10694
|
Research Institution | Tokyo University of Pharmacy and Life Science |
Principal Investigator |
田村 和広 東京薬科大学, 薬学部, 准教授 (70281409)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 胎盤絨毛 / 子宮内膜 / インフラマソーム / α1-アンチトリプシン / HTRA1 / 合胞体栄養膜細胞 / 絨毛外栄養膜細胞 / 脱落膜 |
Outline of Annual Research Achievements |
SERPINA1 (α1-アンチトリプシン)は胎盤で発現している多機能タンパク質であり、セリンプロテアーゼ阻害活性をもつが、その活性に依存しない細胞保護作用をもつ。シャペロンプロテアーゼに分類される High-temperature requirement A serine peptidase 1(HTRA1)も同様に胎盤に高発現し、PE病態に関与することが示唆されている。最近、ヒト胎盤のSERPINA1は、このHTRA1の基質となることが報告され、両蛋白質の相互作用を検討した。単離栄養膜細胞において SERPINA1と HTRA1の発現を確認した。LPS処置はSERPINA1蛋白質の発現量を増加させたが、HTRA1量に変化はなかった。SERPINA1は、合胞体栄養膜細胞に発現すると共に脱落膜細胞に高度に発現し、絨毛外栄養膜細胞(EVT)に発現はなかった。一方、HTRA1は、主に合胞体栄養膜細胞と脱落膜に侵入した間質性の絨毛外栄養膜細胞(EVT)に発現していた。FGR併発PE患者では、HTRA1については、正常妊娠と比較して合胞体栄養膜細胞での染色強度が低下している検体が多かった。栄養膜細胞のSERPINA1発現量は HTRA1と比較して低かったが、TLR4リガンドで上昇したことから炎症性応答に関わることが示唆される。また、母体脱落膜細胞で高度に発現するおけるSERPINA1は、EVT浸潤に関わるプロテアーゼ HTRA1の活性制御を介してEVT浸潤を制御している可能性も考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
合併症を有さない帝王切開による正常分娩の入手の困難さが続いているため
|
Strategy for Future Research Activity |
α1-アンチトリプシン(SERPINA1)とHTRA1の胎盤における発現に関して、それらの発現調節因子の解明とより詳細な時空間的相互作用を解析することが必要である。特に、SERPINA1の発現は、脱落膜にみられたため、脱落膜細胞での機能解析と内膜症の発症と進展における意義を解析していく予定である。
|
Causes of Carryover |
本研究は、3年間で完結させる予定になっているが、前年度は胎盤絨毛と子宮内膜の十分なサンプル採取ができず、初代培養の実験を予定通り遂行することができなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
計画通り、ヒト子宮内膜細胞と絨毛栄養膜細胞のインフラマソーム経路を介した炎症反応と内因性α1-アンチトリプシンとの関係を解析する。
|
Research Products
(5 results)