2015 Fiscal Year Research-status Report
頭頸部扁平上皮癌に対する免疫遺伝子治療と分子標的薬併用治療についての検討
Project/Area Number |
15K10820
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
中野 宏 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (00405309)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 頭頸部癌 / 扁平上皮癌 / 免疫遺伝子治療 / 分子標的薬 / サイトカイン |
Outline of Annual Research Achievements |
我々はIL-28発現遺伝子をpGEG.4に組み込んだプラスミド(pGEG.mIL-28)を作成し、IL-28発現を確認した。また、SCC担癌マウスにpGEG.mIL-28をin vivo electroporation法で遺伝子導入して抗腫瘍効果を評価しているが、現在のところ有意な抑制効果が確認できていない。一方、セツキシマブを局所注射し電気刺激した(electrochemotherapy)ところ抗腫瘍効果を認めた。今後、IL-28の抗腫瘍効果については条件を変えて再度、検討するととともに、IL-21,27,28とセツキシマブの併用治療の効果を評価し、さらにはCTL活性、NK活性に及ぼす影響を検討する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
IL-28発現遺伝子をpGEG.4に組み込んだプラスミド(pGEG.mIL-28)を作成し、IL-28発現を確認し、SCC担癌マウスにpGEG.mIL-28をin vivo electroporation法で遺伝子導入して抗腫瘍効果を評価しているが、現在のところ有意な抑制効果が確認できていない。そのため以降の研究の進行が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
IL-28の抗腫瘍効果については再評価し、効果が確認できなければ他のサイトカイン(IL-21,27)とセツキシマブの相乗効果の評価を行う。
|
Causes of Carryover |
研究の遅れが生じたため、物品の使用が見込みより少なかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
IL-28の抗腫瘍効果を再評価するための実験に必要なマウス、試薬ならびにIL-21,27と分子標的薬の相乗効果の評価を検討する実験に必要な試薬などにあてる予定。
|