2015 Fiscal Year Research-status Report
糖尿病網膜症におけるαークリスタリンのリン酸化機序
Project/Area Number |
15K10856
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
加瀬 諭 北海道大学, 大学病院, 講師 (60374394)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
神田 敦宏 北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任講師 (80342707)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 糖尿病網膜症 |
Outline of Annual Research Achievements |
増殖糖尿病網膜症は進行すると、虚血による網膜血管新生を原因とする線維血管組織の増殖・進展が生じ、vascular endothelial growth factor-A (VEGF-A)がその病態責任分子である。低酸素条件下では、ストレス等によってセリン残基(Ser59、Ser45、Ser19)がリン酸化されて生理活性を獲得したαB-クリスタリン(αBC)が分子シャペロンとして血管新生を誘導することが知られ、中でもSer59リン酸化αBC(pSer59αBC)が重要とされる。そこで、線維血管組織におけるリン酸化αBC(pαBC)の局在やその関連分子の局在を検討した。硝子体手術によって得られた増殖糖尿病網膜症患者の線維血管組織と正常網膜(悪性黒色腫患者の非腫瘍部位)のパラフィン切片を用いて、免疫染色法によってpαBC、VEGF-A、p-p38 MAPKの局在を検討した。線維血管組織ではpSer59αBC,pSer45αBC,pSer19αBCが血管内皮細胞に発現し、pSer59αBCはVEGF-Aとも共局在していた。また線維血管組織ではpSer59αBCとp-p38 MAPKが共局在していたが、正常網膜ではその発現が確認できなかった。さらに我々は培養網膜血管内皮細胞において、ウエスタンブロットでpSer59αBCを検討したところ、無血清刺激でその発現が誘導されることを示唆した。以上より、網膜糖尿病網膜症の血管新生では、p-p38 MAPKを介してリン酸化されたpSer59αBCが増殖組織の血管新生にVEGF-Aの分子シャペロンとして関与する可能性が示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ヒト増殖糖尿病網膜症の増殖膜組織の収集は、H27年度の目標としていた10例に到達できた。 αB-クリスタリンのリン酸化は、無血清刺激を行った培養網膜血管内皮細胞を用いたウエスタンブロット法においても確認することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
ストレプトゾトシン誘導糖尿病モデルマウスを作成し、αB-クリスタリンとVEGFの共発現を、確認する予定である。培養網膜血管内皮細胞を用いて、無血清刺激において、αB-クリスタ陳とVEGFの共発現、結合を、ウエスタンブロットや免疫沈降で確認する予定である。
|
Causes of Carryover |
抗体購入費、標本作製費に若干の相違が認められた。培養細胞実験を進めるにあたり、研究の進捗が遅延したため、次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成28年度に施行予定の実験費用に使用する予定である
|
Research Products
(17 results)