• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

Runx2アイソフォームの発現と機能解析

Research Project

Project/Area Number 15K11048
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

川根 徹也  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 技術職員 (00265208)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小守 壽文  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (00252677)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords骨代謝 / 転写因子 / アイソフォーム / Runx2
Outline of Annual Research Achievements

Runx2は骨芽細胞分化および軟骨細胞の後期分化における主要な制御因子で、骨形成に必須の機能を有する。本研究では、このRunx2遺伝子がコードしている2つのアイソフォームであるType I Runx2およびType II Runx2に関し、(1)それぞれの発現状況を生体内でモニターできるトランスジェニック(tg)マウス、および、(2) Type I Runx2の機能を解析するためのType I Runx2コンディショナルノックアウト(cKO)マウス、を作製し両アイソフォームの時期的・部位的発現状況ならびに機能の違いを明らかにする。
これらの目的のために、Type I Runx2およびType II Runx2それぞれの発現を反映する、異なる蛍光タンパク質を同時に発現するダブルtgマウスを作製し、2つのアイソフォームの胎生期における発現の経時的変化を解析することを計画した。BACクローン(RP23-71N21)中の2つのアイソフォームの翻訳開始点直下に2種の蛍光タンパク質をコードするcDNA配列を組み込み、これを受精卵に導入してtgマウスを作製した。このうち、Type I Runx2-tgレポーターマウスは生殖系列に移行し、安定な系列が確立できた。この成果として、Type I Runx2は増殖軟骨層に強く発現している等の情報が得られた。
一方、Runx2 P2プロモーターの予想領域(約2.5kb)をloxP配列で挟んだcKOマウスを作製して、まず全身KOマウスを解析したところ、Type I Runx2 mRNA発現レベルが完全には無くなっていなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

Runx2遺伝子がコードしている2つのアイソフォームであるType I Runx2およびType II Runx2に関し、それぞれの発現状況を生体内でモニターできるトランスジェニック(tg)マウスの作製およびその解析については、おおむね順調に進展しているが、Runx2 P2プロモーターの予想領域(約2.5kb)のKOマウスにおいてはType I Runx2 mRNA発現レベルが完全には消失していなかった。このため、作製したcKOマウスのType I Runx2翻訳開始点から約30kb上流の位置(Supt3の発現に影響しないと考えられる位置)にCRISPR法でloxP配列を組み込みType I Runx2 mRNA発現の完全消失マウスの作製を企てて実施している。このため予定よりもやや進捗が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

Runx2 P2プロモーターの予想領域(約2.5kb)のKOマウスにおいてはType I Runx2 mRNA発現レベルが完全には消失していなかった。この善後策をとるため、作製したcKOマウスのType I Runx2翻訳開始点から約30kb上流の位置(Supt3の発現に影響しないと考えられる位置)にCRISPR法でloxP配列を組み込みType I Runx2 mRNA発現の完全消失マウスの作製を企てて実施している。
Runx2遺伝子がコードしている2つのアイソフォームであるType I Runx2およびType II Runx2をモニターできるトランスジェニック(tg)マウスの解析は予定どおり行う。

Causes of Carryover

PCRに用いるオリゴヌクレオチドの一つが都合により購入の必要がなくなったため、これに使用される予定の金額が次年度に持ち越されることとなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

Type I Runx2 ko マウス作製時のtyping用プライマー(オリゴヌクレオチド)の購入に充てる予定。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi