• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

超効率的再石灰化を目指したう蝕治療法のナノレベルでの検討

Research Project

Project/Area Number 15K11101
Research InstitutionAsahi University

Principal Investigator

奥山 克史  朝日大学, 歯学部, 准教授 (00322818)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 玉置 幸道  朝日大学, 歯学部, 教授 (80197566)
松田 康裕  北海道医療大学, 歯学部, 講師 (50431317)
星加 修平  北海道大学, 歯学研究院, 助教 (40581682)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsフッ素 / フルオロアパタイト / PIXE/PIGE / 親水性ゲル
Outline of Annual Research Achievements

前年度においてフッ化物濃度や、pHの異なる再石灰化溶液を用い、アパタイトの浸漬期間を変えながら、各処理条件におけるフルオロアパタイト生成の違いを評価した。取り込まれたフッ素濃度や、フルオロアパタイトに置換されたアパタイトの割合などが、これらの要素に依存性があることが確認された。また、歯科材料から歯質へのフッ素の取り込みとフルオロアパタイトの生成について、マイクロPIXE/PIGE装置で測定、分析を行い、材料から徐放されるフッ素量と取り込まれるフッ素量やフルオロアパタイトに置換されたフッ素の割合との関係を確認した。
今年度は、歯科材料から歯質へのフッ素の取り込みとフルオロアパタイトの生成について、各種合着材、接着材適用後におけるフッ素の動態について、う蝕発生環境をシミュレートしたpHサイクルに任意の期間適用後の状態を高崎量子応用研究所で、前年度同様に水酸化カリウム(KOH)処理により、フルオロアパタイトへ置換されたフッ素については若狭湾エネルギー研究センター、それぞれ所有のマイクロPIXE/PIGE装置で測定、分析を行った。さらにハイドロキシアパタイトを圧接することで作成したディスク上へ材料を載せ、その後アパタイトに取り込まれたフッ素量や、フルオロアパタイトに置換されたフッ素量などの測定、分析も行った。その結果、歯質やアパタイトへのフッ素取り込み量は概ね、材料から徐放されるフッ素量に対応していたが、フルオロアパタイトへの置換は材料により異なる傾向を示した。
かねてから使用を考えていた、リン酸化プルランに類似した、親水性ゲルを基材とした象牙質知覚過敏抑制剤による、歯質へのフッ素取り込みをマイクロPIXE/PIGE装置で分析を行ったところ、従来の知覚過敏抑制剤と比較して有意に多いフッ素取り込みを認めた。プルラン以外のゲルの使用による有用性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

フッ化物応用によるハイドロキシアパタイトの変化については、フッ化物の応用から、実際の材料を適用した場合での変化について、分析、検討を行うことができた。高崎量子応用研究所や若狭湾エネルギー研究センターでのPIXE/PIGEによる分析は、限られたマシンタイムの中で、今年度に必要とされる分については行えた。リン酸化プルランの使用については制約があり、プルランそのものの使用は予定通りに進んでいないが、類似した親水性ゲルを使用した材料に対する検討を行っていくことで、基材における有用性などを検討できたと思われる。

Strategy for Future Research Activity

1.材料から徐放されるフッ素による、ハイドロキシアパタイトからフルオロアパタイトへの置換の状態の確認について、水酸化カリウムにより処理以外に、X線回折の薄膜法を利用し、アパタイトディスク表面における構造変化を詳細に検討していく。同時にXPSによる分析も行っていく。
2.歯質へのフッ素浸透については、歯科材料を適用後pHサイクルに供し、PIGE/PIXEで測定、分析する。
3.リン酸化プルランの使用は時間的に難しいが、替わって、類似した親水性ゲルを使用した材料による効果を引き続き検討していく。それにより、基材による影響を評価していく。

Causes of Carryover

当初計画していたよりも、物品費が少なくなったために、研究費に変更が生じた。
次年度は海外での成果発表を予定しているため、変更が生じた分は旅費充てる予定である。その他は物品購入や英文校閲、論文投稿などに使用する予定である。

  • Research Products

    (19 results)

All 2018 2017

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Demineralize prevention of dentin with fluoride varnish via automatic pH-cycling2018

    • Author(s)
      Matsuda Y, Okuyama K, Yamamoto H, Tamaki Y, Saito T, Hayashi M, Satoh T, Koka M
    • Journal Title

      QST Takasaki Annual Report 2016

      Volume: M-8 Pages: 114-114

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fluoride distribution from fluoride-containing luting materials to dentin2018

    • Author(s)
      Okuyama K, Matsuda Y, Yamamoto H, Tamaki Y, Saito T, Hayashi M, Satoh T, Koka M
    • Journal Title

      QST Takasaki Annual Report 2016

      Volume: M-8 Pages: 113-113

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] GPDM- and MDP-based self-etch adhesives bonded to bur-cut and uncut enamel - ‘immediate’ and ‘aged’ TBS2018

    • Author(s)
      Shuhei Hoshika, Atsushi Kameyama, Yuji Suyama, Jan De Munck, Hidehiko Sano, Bart Van Meerbeek
    • Journal Title

      The Journal of Adhesive Dentsiry

      Volume: 20 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] フッ化物含有知覚過敏抑制材による象牙質表面の脱灰抑制効果2017

    • Author(s)
      松田康裕,奥山克史,山本洋子,大木彩子,Khatun Morcheda Mosammat,佐野英彦,斎藤隆史
    • Journal Title

      日本歯科保存学雑誌

      Volume: 60 Pages: 273-281

    • DOI

      https://doi.org/10.11471/shikahozon.60.273

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Use of PIXE/PIGE for sequential Ca and F measurements in root carious model2017

    • Author(s)
      Yagi K.、Yamamoto H.、Uemura R.、Matsuda Y.、Okuyama K.、Ishimoto T.、Nakano T.、Hayashi M.
    • Journal Title

      Scientific reports

      Volume: 7 Pages: 13450

    • DOI

      10.1038/s41598-017-14041-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] フッ化物含有合着材(接着材)周囲歯質へのフッ素取り込みと結合状態2017

    • Author(s)
      奥山克史,山本洋子,松田康裕,八木香子,安田啓介,鈴木耕拓,玉置幸道,林美加子,斎藤隆史,能町正治,菅谷頼仁
    • Journal Title

      若狭湾エネルギー研究センター研究年報(平成28年度)

      Volume: 19 Pages: 82-83

  • [Journal Article] 大気マイクロPIXE/PIGEを用いた新規歯科用材料による根面象牙質の耐酸性評価2017

    • Author(s)
      奥山克史,山本洋子,松田康裕,八木香子,安田啓介,鈴木耕拓,林美加子,玉置幸道,斎藤隆史,能町正治,菅谷頼仁
    • Journal Title

      若狭湾エネルギー研究センター研究年報(平成28年度)

      Volume: 19 Pages: 84-85

  • [Presentation] Synthesis of experimental calcium silicate and its properties as a pulp capping material2017

    • Author(s)
      Tamaki Y, Okuyama K, Kawaki H
    • Organizer
      The 65th Annual Meeting of JADR
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] フッ化物処理ハイドロキシアパタイトにおける歯質結合フッ素の分析(第2報)-フッ化物溶液のpHによる影響2017

    • Author(s)
      奥山克史,松田康裕,山本洋子,駒田裕子,玉置幸道
    • Organizer
      日本歯科保存学会2017年度秋季学術大会(第147回)
  • [Presentation] In-air micro-beam PIXE/PIGEを用いた各種イオンの歯質内分布2017

    • Author(s)
      内藤克昭,八木香子,山本洋子,松田康裕,奥山克史,林美加子
    • Organizer
      日本歯科保存学会2017年度秋季学術大会(第147回)
  • [Presentation] フッ化物含有知覚過敏抑制剤によるエナメル質表面の脱灰抑制効果2017

    • Author(s)
      櫻井雅彦,松田康裕,奥山克史,山本洋子,カトゥーン モーサマット モーシーダ,佐野英彦,斎藤隆史
    • Organizer
      日本歯科保存学会2017年度秋季学術大会(第147回)
  • [Presentation] ゲル状フッ化物含有知覚過敏抑制材料による象牙質再石灰化の検討2017

    • Author(s)
      松田康裕,奥山克史,山本洋子,泉川昌宣,油井知雄,伊藤 修一,林美加子,斎藤隆史
    • Organizer
      第15回日本再生歯科医学会学術大会
  • [Presentation] フッ化物含有合着材周囲象牙質におけるフッ素との結合状態2017

    • Author(s)
      奥山克史,山本洋子,松田康裕,八木香子,安田啓介,鈴木耕拓,林美加子,斎藤隆史,佐野英彦,玉置幸道
    • Organizer
      第33回PIXEシンポジウム
  • [Presentation] フッ化物含有合着材・接着材からハイドロキシアパタイトディスクへのフッ素取り込み2017

    • Author(s)
      奥山克史,駒田裕子,安部雅世,堀口敬司,西川元典,玉置幸道
    • Organizer
      第70回日本歯科理工学会学術講演会
  • [Presentation] イオンマイクロビームによる微量元素イメージング技術の高度化とその応用2017

    • Author(s)
      山田尚人,土橋邦生,笠松哲光,櫻井映子,奥山克史,中井啓,原田聡,渡部創,古川純,松山成男,岩田吉弘,加田渉,佐藤隆博
    • Organizer
      第12回先進原子力科学技術に関する連携重点研究討論会
  • [Presentation] In-air micro beam PIXE/PIGEによるCaを含有してグラスアイオノマーセメントを塗布した根面象牙質の耐酸性評価2017

    • Author(s)
      八木香子,山本洋子,上村玲央,奥山克史,松田康裕,鈴木耕拓,林美加子
    • Organizer
      日本歯科保存学会2017年度春季学術大会(第146回)
  • [Presentation] オフィスブリーチング後のエナメル質に対するフッ素取り込み2017

    • Author(s)
      福山麻衣,川本千春,大木彩子,松田康裕,奥山克史,山本洋子,デニスセリモビッチ,佐野英彦
    • Organizer
      日本歯科保存学会2017年度春季学術大会(第146回)
  • [Presentation] 残存象牙質の厚みとスミヤー層の違いが象牙質微小接着引張接着試験に及ぼす影響2017

    • Author(s)
      リミ シャンミ アカター、アハメッド ズバエル、丁 世俊、サイケオ ピポップ、イアムサアード ピンピニー、チョウドリー アルマス、イスラム ラフィクル、戸井田 侑、松本 真理子、角田 晋一、星加 修平、川本 千春、池田 考績、田中 享、佐野 英彦
    • Organizer
      日本歯科保存学会2017年度秋季学術大会(第147回)
  • [Presentation] Pulp Responses to Direct Pulp Capping Material Contains Phosphorylated Pullulan2017

    • Author(s)
      Yu TOIDA, Shimpei KAWANO, Shihchun TING, Shamme Akter RIME, Pimpinee EAMSA-ARD , Zubaer AHMED, AFM Almas CHOWDHURY, Pipop SAIKAEW, Eri SEITOKU, Mariko MATSUMOTO, Shinichi KAKUDA, Shuhei HOSHIKA, Takatsumi IKEDA, Toru TANAKA, Shigeaki ABE, Yasushi SHIMADA, Denis SELIMOVIC, Yasuhiro YOSHIDA, Hidehiko SANO
    • Organizer
      nternational Academy for Adhesive Dentistry 2nd Biennial Meeting
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi