2015 Fiscal Year Research-status Report
咬合違和感症候群と口腔内知覚閾値の関連性ー脳磁図にSPM解析を応用した定量評価ー
Project/Area Number |
15K11189
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
佐藤 華織 北海道大学, 大学病院, 助教 (40281828)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山口 泰彦 北海道大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (90200617)
横澤 宏一 北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (20416978)
前澤 仁志 北海道大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (80567727)
箕輪 和行 北海道大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (30209845)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 咬合違和感 / 脳磁図 / SPM解析 / 歯根膜 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は口腔顔面領域の感覚受容器に刺激を与えた際の中枢における変化を,非侵襲的で優れた空間・時間分解能を有する脳磁図(Magnetoencephalograph: 以下MEG)で計測し,MR画像の異なる複数の脳活動を比較するために個人差のある脳の形態を標準脳形にする手法を用いる解析= Statistical Parametric Mapping(以下 SPM)を応用し,個人差がある口腔内知覚閾値を個 人解析と集団解析することにより,知覚に対する主観的評価を相対的・定量的評価することである.今年度はまずMEG計測条件を確認した.MEG計測は76ch球面型生体磁気計測システムを使用し,サンプリング周波数600Hz,オンラインフィルタ0.03~200Hzの条件で行った.着目する周波数帯域は中枢において変化する可能性があるα周波数帯域として,閉眼・覚醒・安静時および刺激時の計測値変化と変化の起きる部位を分析した.MR画像撮影は3T装置で行った.続いてMEGデータとMR画像(解剖画像)が解析時に統合できるようにするデータ変換手順,統合に必要な基準点を確認した.その結果,MEGから得た刺激前の閉眼・覚醒・安静時に認められるα周波数帯で確認されるピークパワー値の高い部位が,SPM解析でも画像上では同様な部位で観察される傾向があった.しかし,解析方法の確立まで到達していないため,更に検討する必要がある.次年度はそのため被験者数を増やして,解析方法の確立,刺激前と刺激時の違いを検討する予定である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
過去の研究に本研究と関連する研究がほとんど認められないためMEGとMRIの座標系を一致させる手順の確認,SPM解析の導入とデータ統合およびデータの解釈など総合的な解析手順の確立に時間を要していることが原因と考える.現段階ではまだ画像上での判断のみであるため,統計的な分析方法の活用に至っていない.
|
Strategy for Future Research Activity |
解析方法の手順の習得および方法確立が必要であるため,解析方法に関する情報収集を増やす.また,多方面からの分析ができるように被験者数を増やし,統計的な分析をすすめていけるようにする必要がある.
|
Causes of Carryover |
当初の研究計画よりやや遅れているため,未購入物品があることなどから未使用金が生じた.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
MEGデータとMR画像(解剖画像)が解析時に統合できるようにするデータ変換手順とSPM解析方法との統合に必要な情報収集のための旅費(6月予定)と平成27度購入予定であった解析装置購入に使用する予定である.
|
Research Products
(1 results)