2018 Fiscal Year Annual Research Report
Relations between occlusal discomfort syndrome and threshold of oral sensory - a quantitative magnetoencephalographic study by statistical Parametric Mapping(SPM) analysis-
Project/Area Number |
15K11189
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
佐藤 華織 北海道大学, 大学病院, 助教 (40281828)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山口 泰彦 北海道大学, 歯学研究院, 教授 (90200617)
横澤 宏一 北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (20416978)
前澤 仁志 北海道大学, 歯学研究院, 助教 (80567727)
箕輪 和行 北海道大学, 歯学研究院, 教授 (30209845)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 咬合違和感 / 脳磁図 / SPM解析 / 歯根膜 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は口腔顔面領域の感覚受容器刺激時の中枢における変化を非侵襲的に優れた空間・時間分解能を有する脳磁図(Magnetoencephalograph: 以下MEG)で計測し,異なる複数の脳活動を比較するために個人差がある脳の形態を標準脳形にする手法を用いる解析= Statistical Parametric Mapping(以下 SPM)を応用し,個人差がある口腔内知覚閾値を個人解析と集団解析することにより,知覚に対する主観的評価を相対的・定量的評価を確立することである. MEG計測は76ch球面型生体磁気計測システムを使用し,サンプリング周波数600Hz,オンラインフィルタ0.03~200Hzの条件で行った.不快時に変化すると報告があるα周波数帯域に着目し,閉眼・覚醒・安静時および歯根膜刺激時について周波数分析を行った。その結果,安静時と比較して刺激時にα周波数帯のピークパワー値の低下が認められ,歯根膜へ刺激を与えた際に,中枢でも心的変化が起こる可能性が示唆された. MR画像撮影は3T装置で行った.MEGデータとMR画像を統合解析するデータ変換手順,統合に必要な基準点を確認し、SPM解析を行った。その結果、安静時に認められるα周波数帯で確認されるピークパワー値の高い部位が,SPM解析でも画像上では同様な部位で観察される傾向があった. しかし、安静時と刺激時の反応強度の差については各条件で観察された部位以外でも認められたものがあり、更に検討する必要があった.計測データの定量的評価を行うために必要な各被験者内の反応部位間の差の比較方法の確立までは至らなかった。一方、主観的評価として記録した刺激時のVAS(Visual analogue scale)とピークパワー値との間に相関関係がある可能性があり、さらに分析が必要と思われた。
|
Research Products
(5 results)
-
[Journal Article] Validity of single-channel masseteric electromyography by using an ultraminiature wearable electromyographic device for diagnosis of sleep bruxism2019
Author(s)
Maeda M, Yamaguchi T, Mikami S, Yachida W, Saito T, Sakuma T, Nakamura H, Saito M, Mizuno M, Yamada K, Sato K
-
Journal Title
Journal of Prosthodontic Research
Volume: in press
Pages: ー
Peer Reviewed
-
-
-
-