2017 Fiscal Year Annual Research Report
Challenge of leptin as new healing accelerant for wound healing and intractable stomatitis
Project/Area Number |
15K11253
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
工藤 景子 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学系), 助教 (70380029)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮本 洋二 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学系), 教授 (20200214)
工藤 隆治 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学系), 助教 (10263865)
玉谷 哲也 徳島大学, 病院, 講師 (30274236)
藤澤 健司 徳島大学, 病院, 講師 (40228979)
高丸 菜都美 徳島大学, 病院, 助教 (40513031)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | レプチン / 創傷治癒 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.皮膚創傷治癒に対するレプチンの影響:6~8週齢雄性マウス(野生型あるいはob/obマウス)の背部皮膚に皮膚欠損創を作製し、100ng/mlレプチン添加白色ワセリンま たはレプチン無添加白色ワセリンを創部に外用塗布したマウスにおいて創傷作製3,7,10および14日後に創傷治癒面積をNIHイメージ を用いて測定する。(前年度までは単にレプチン添加ワセリンを塗布していただけだったが、ワセリンがマウスの動きにより脱落した懸念があったため、今回は停滞をよくするために15mm角のサランラップの4隅をナイロン糸で固定)→野生型はレプチン添加群と無添加群では、有意な治癒時期の変化は見られなかった。(前年度の結果と同様)。ob/obマウスにおいてレプチン添加群と無添加群では、レプチン添加群の方が、創傷治癒面積の縮小が少し早い傾向があった。(ただし、統計的な有意差はなし。) 2.抜歯窩の治癒過程の比較検討:各種マウス(ob/obマウス、野生型マウス)雄性6~8週齢を 用いる。ペンとバルビタール麻酔下、歯科用拡大鏡を装着し、耳小骨鉗子を使用して。それぞれのマウスの右側第1大臼歯を抜歯する。抜歯窩の治癒過程を、組織学的に比較検討する。→野生型では、約3週間で抜歯窩の器質化が終了し上皮化できていたが、ob/obマウスにおいては約1週間の遅れがみられた。 3.抜歯窩の治癒に対するレプチンの影響:6~8週齢雄性マウス(野生型あるいはob/obマウス)で前述2の方法で作製した抜歯窩に100ng/mlレプチン添加白色ワセリンまたはレプチン無添加白色ワセリンを外用塗布(抜歯時、3、7および10日後)。→野生型およびob/obマウスともにはレプチン添加ワセリン群とレプチン無添加群では、有意な治癒時期の変化は見られなかった。ただし、有意差はないものの、レプチン添加群の方が少し治癒が早くなる傾向が認められた。
|
Research Products
(1 results)