2016 Fiscal Year Research-status Report
IP-10 を分子標的としたシェーグレン症候群の新規診断・治療法の開発
Project/Area Number |
15K11254
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
青田 桂子 徳島大学, 病院, 助教 (70437391)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | シェーグレン症候群 / ケモカイン / IP-10 / CXCR3 |
Outline of Annual Research Achievements |
シェーグレン症候群(SS) は、外分泌腺を標的とする自己免疫疾患であるが、発症機序は未だ不明な点が多く、このため根本的治療法は確立されていない。われわれは、SS 患者の唾液中に存在する蛋白質を網羅的に解析した結果、ケモカインである IP-10(別名 CXCL10) が過剰に存在することを見出した。IP-10 は、炎症性サイトカインに応答して単球や上皮細胞、内皮細胞で発現誘導され、リンパ球の遊走に関与するケモカインであるとされている。本研究では、SS の唾液腺破壊の原因分子として IP-10 に着目し、その機能解析を行い、新規の診断、治療法を確立することを目指す。 平成27年度に SS 口唇腺の DNA マイクロアレイ解析を行った結果、IP-10 はコントロール群と比較し SS 群で6.6倍の過剰発現を認めた。免疫組織化学染色にて局在を調べたところ唾液腺導管細胞に強発現していた。 平成28年度は IP-10 のレセプターである CXCR3 の発現解析を行った。SS 口唇腺を用いた二重蛍光免疫染色では、CXCR3 は浸潤Tリンパ球にはほとんど発現がなく、CXCR3+CD163+M2 マクロファージに90%以上発現していることが明らかになった。また、SS 口唇腺をリンパ球浸潤の程度により Grade 1~4に分類し、相関関係を検索したところ、CXCR3+CD163+M2 マクロファージが減少するほど浸潤リンパ球数は増加するという負の相関関係を認めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
予定では平成28年度に SS 疾患モデルマウスを用いた研究を行う予定であったが、CXCR3の発現解析実験に時間がかかり着手できていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの報告などにより当初 CXCR3 はT細胞に発現していると予想していた。しかしながら今年度行った SS 患者12例を対象に行った二重蛍光免疫染色では、CXCR3 はT細胞への発現はほとんどなく、CD163+M2 マクロファージの90%以上に発現していることが明らかとなった。CXCR3+CD163+M2 マクロファージは抗炎症性に作用する可能性が示唆された。この結果をふまえて SS モデルマウスの実験に取り組む予定である。
|
Causes of Carryover |
SS 口唇腺における CXCR3 の発現解析に予定外の時間を費やしたため、SS モデルマウスを使用した実験を行えなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
SS モデルマウスを用いて、IP-10 を補充した場合と抑制した場合での、唾液分泌量と唾液腺の病理組織学的検索を行う。
|
Research Products
(3 results)