2017 Fiscal Year Annual Research Report
A cohort study for investigating risk factors for oral candidiasis in independent elderly
Project/Area Number |
15K11425
|
Research Institution | Iwate Medical University |
Principal Investigator |
岸 光男 岩手医科大学, 歯学部, 教授 (60295988)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 口腔カンジダ菌 / 地域高齢者 / 追跡調査 / 定着要因 / アンケート調査 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまで採得したデータを解析し、以下の結果を得た。 1.カンジダ菌量を変量、繰り返し陽性になることを常態変数としたROC分析を行ったところ、2014年度、2015年度ともに高い数値を示した(C. albicans:2014年度;AUC=0.858、p<0.001、2015年度;AUC=0.823、p<0.001 Non-albicans :2014年度;AUC=0.958、p<0.001、2015年度:AUC=0.935、p<0.001) 2.繰り替えし陽性者の関連要因を二項ロジスティック分析で検討した結果、以下の結果を得た。C. albicansに関してstepwise変数選択法により選択されたのは、年齢が80歳以上、現在歯数、菌量であった。対して、Non-albicansでは、年齢が80歳以上、口腔衛生不良、菌量が選択された。 3.義歯装着を伴う両年度陽性者におけるC. albicansおよびNon-albicansの菌量と喪失歯数の相関関係Spearmanの順位相関で分析したところ、両群ともに菌量と喪失歯数の間に有意な相関が認められた(C. albicans:ρ=0.48、p <0.01、Non-albicans:ρ=0.41、p=0.014)。 以上から、断面によるカンジダ菌の定性的検出では、定着か、一時的かな検出か不明なことがあり、定量によるスクリーニングの必要性が示唆された。
|