2016 Fiscal Year Research-status Report
限局性前立腺がん患者と家族の治療選択を支える外来看護ケアガイドラインの開発
Project/Area Number |
15K11478
|
Research Institution | Nara Medical University |
Principal Investigator |
升田 茂章 奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (80453223)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
本田 由美 甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 講師 (10446122)
大坂 京子 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 講師 (30553490)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 限局性前立腺がん / 排尿障害 / セクシュアリティ / 家族 / 外来看護 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、限局性前立腺がんと診断を受けた患者と家族に対し治療後の排尿障害やセクシュアリティの変化の予測を含めた治療方法選択を支える外来看護ケアガイドラインを開発することを目的とした研究である。前立腺全摘除術、放射線治療、待機療法を受けた限局性前立腺がん患者の治療選択の際の不安や困惑、排尿障害やセクシュアリティ等気になった症状、治療選択への関わり等、治療選択時及び治療選択後の看護ケアの実際について明らかにするために以下のように研究をすすめた。1.泌尿器科外来及び泌尿器科病棟で働いている看護師に対して、治療選択時の看護ケア及び治療後の看護ケアについてインタビューを実施した。インタビュー結果から、現在実際に行われている治療選択、及び治療後の看護ケアに関して分析を行った。泌尿器科の看護師は治療を受ける患者について、「日常生活に戻る準備を整える」「排尿パターンの変化から身体を捉える」等、看護師の患者に対する捉えについて5つのカテゴリーが明らかになった。2.待機療法が選択されていることが多い諸外国における前立腺がん患者と家族に対する治療選択時の看護ケアの現状について、海外の文献を中心に文献検討を実施した。文献検討の中で泌尿器科を専門とする看護師の存在や国による治療選択とその際の看護ケアの特徴を明らかにした。3.以上の内容を含め「限局性前立腺がんと診断を受けた患者と家族に対し治療後の排尿障害やセクシュアリティの変化の予測を含めた治療方法選択を支える外来看護ケアガイドライン案」について作成を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
昨年度から看護ケアの現状を把握するため看護師からインタビューを実施し、看護ケアの現状を含め「限局性前立腺がん患者と家族の治療選択を支える外来看護ケアガイドライン」案を作成している。並行して待機療法に関する内容については外国の「前立腺がん患者の治療選択」に関する文献検討を進めており、その内容を含めたガイドライン案を作成する予定である。おおむね予定通り研究が遂行している。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年4月~平成29年10月 ガイドライン案作成 インタビュー内容から「限局性前立腺がん患者と家族の治療選択を支える外来看護ケアガイドライン」案を作成する。同時に文献検討を通して諸外国の文化的特徴をふまえた前立腺がんの治療選択の際のケアを含めた案を作成する。泌尿器科看護師や泌尿器科を経験した研究者からスーパバイズを受けながら作成する。 平成29年10月~平成30年3月 ガイドラインの洗練化と研究のまとめ 泌尿器科の外来看護師を中心にフォーカスグループインタビューを実施し、ガイドラインの洗練化を行う。洗練化したガイドラインを研究協力者を中心に確認しガイドラインの完成版を作成する。
|
Causes of Carryover |
当初予定していた海外論文の文献検討について、研究発表が次年度となったため次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
海外文献の文献検討について研究発表の準備を進めており、その登録及び学会費用として使用する予定である。
|
Research Products
(2 results)