• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

再発乳がん患者のがんとともに生きる力を支える心理社会的看護介入プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 15K11647
Research InstitutionOsaka Medical College

Principal Investigator

鈴木 久美  大阪医科大学, 看護学部, 教授 (60226503)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 直子  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (30327978)
山内 栄子  愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (20294803)
府川 晃子  大阪医科大学, 看護学部, 准教授 (30508578)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywords再発乳がん / 化学療法 / Sense of Coherence / 看護介入プログラム / 評価研究
Outline of Annual Research Achievements

これまでの研究結果を基盤に、再発乳がん患者のがんとともに生きる力を支える心理社会的看護介入プログラムの開発として、以下の研究を行った。
【目的】再発と診断され化学療法を受ける乳がん患者のSense of Coherenceを高める看護介入プログラムを考案し、プログラムの内容や方法の適切性を評価した。【方法】介入の対象は、遠隔転移を診断され化学療法を継続する再発乳がん患者。介入の目標は、「再発と診断され化学療法を受ける乳がん患者のSOCを高め、早期に不安・抑うつを軽減し、QOLを回復させ維持すること」とした。看護介入の構成要素として、①再発がんや治療への感情表出を助けること、②再発がんや治療への感情及び思考の整理を助けること、③再発がんや化学療法の情報を得るのを助けること、④否定的感情への効果的な対処法の活用を促すこととした。介入方法は、Narrative Approach手法と、再発がんや化学療法に対する情報提供、否定的感情に対する対処法の指導とした。介入期間は初回の化学療法開始時から1か月半とし、介入回数は3回とした。これらの内容を含んだ実践ガイドを作成した。乳がん看護および化学療法看護の認定看護師と、外来化学療法室の一般看護師、計15人を対象に質問紙調査を行った。【結果】プログラムの全体目標や構成内容を適切と回答した対象者は、80%以上であった。また、再発乳がん患者に役立つプログラムだと思うと回答した対象者は86.7%と高い評価が得られた。しかし、介入方法や介入期間、介入回数を適切と回答した対象者は60%程度であり、忙しい臨床では「時間の確保が難しい」等の意見があげられた。【結論】本プログラムは適切であり、有用性もあることが示され、一部修正することにより臨床適用できると考える。今後は、本プログラムを化学療法を受ける再発乳がん患者に適用し、介入研究に発展させる予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

今年度は、再発と診断され化学療法を受ける乳がん患者のSOCを高める看護介入プログラムの作成後、再発乳がん患者に適用し、介入研究をする予定であった。しかし、作成したプログラムを事前に看護師の視点から評価したほうがより洗練されたプログラムになると考えて、再発乳がん患者のケアに関わっている看護師を対象に本プログラムの内容や方法の適切性を評価した。そのため、遅延が生じた。

Strategy for Future Research Activity

対応策として、研究期間を1年延長する。再発と診断され化学療法を受ける乳がん患者のSOCを高める看護介入プログラムの適切性、有用性が示されたため、本プログラムを臨床適用し、通常のケアを受けている対照群と本プログラムを適用する介入群で、患者の不安や抑うつ、QOLを比較検討する予定である。

Causes of Carryover

(理由)
研究に遅延が生じたため、介入研究に必要な経費の支出ができなかった。
(使用計画)
次年度に介入研究を実施するため、それに合わせて支出する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 診断・治療期の再発乳がん患者への看護実践における課題―がん看護の専門看護師および認定看護師の視点から―2019

    • Author(s)
      鈴木久美,府川晃子,山内栄子,林 直子
    • Journal Title

      大阪医科大学看護研究雑誌

      Volume: 9 Pages: 37-46

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 診断・治療期の再発乳がん患者への看護実践における課題―がん看護の専門看護師および認定看護師の視点から-2019

    • Author(s)
      鈴木久美,府川晃子,山内栄子,林 直子
    • Organizer
      第33回日本がん看護学会学術集会
  • [Presentation] Aspects of Nursing Practice with recurrence breast cancer patients in the diagnostic and therapeutic stages in Japan: Perspective of certified nurse specialists and certified nurses of cancer nursing2018

    • Author(s)
      Kumi Suzuki, Akiko Fukawa, Eiko Yamauchi, Naoko Hayashi, Ayako Shikata
    • Organizer
      International Conference on Cancer Nursing 2018
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi