• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of a support system by safety and health experts to protect the safety and health of disaster responders

Research Project

Project/Area Number 15K11945
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

森 晃爾  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 教授 (50230066)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久保 達彦  産業医科大学, 医学部, 講師 (00446121)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords災害 / 産業保健 / 危機管理体制 / Incident Command System
Outline of Annual Research Achievements

危機管理システムにおける労働安全衛生機能の位置づけについて,安全衛生に関して規制と科学的な検討の両方を行う安全衛生庁(HSE)が存在する英国の調査を行った.すでに実施した米国のシステムとは異なる方法であったが,危機対応者の安全と健康を確保するために,1)すべての種類の危機に対する共通の危機対応体制が採用されていること,2)国内のどのレベルにおいても,危機時の労働者の安全衛生を確保するための機能が位置づけられていること,3)危機時に安全衛生機能が有効に機能するための専門人材が確保されていることの3つの共通点が確認された.
災害時の支援者のうち,DMATや国際緊急援助隊においては,隊員の安全に対する対応がなされていたが,健康管理や労働衛生については十分ではなく,労働衛生専門家の参画を得た検討が期待された.
研究期間中に発生した熊本地震について,甚大な被害を受けた半導体工場の災害直後から再稼働までの間に発生した産業保健ニーズおよび熊本市・益城町において実施された職員の健康管理に関して,インタビューを実施した.半導体工場では,先行研究で作成したマニュアルが使用されることによって,発生した産業保健ニーズに的確に対応できることが確認されるとともに,新たなニーズが確認された.また,自治体では,いずれも避難所や窓口対応のストレスや疲労,持病の治療継続が困難な状況などが発生していたが,規模の大きな熊本市では,震災直前に常勤医が採用になっており,メンタルヘルス対策を中心に職員のケアが行われた.しかし,規模が小さい益城町では,DMATやDPATといった医療支援チームが,住民ケアがひと段落した段階で職員ケアに関わり,発災後1年以上経過した段階でも支援が継続されていた.これらに加えて,DHEATも自治体職員の支援においては重要なリソースであると考えられた.

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Emerging Occupational Health Needs at a Semiconductor Factory following the 2016 Kumamoto Earthquakes: Evaluation of Effectiveness and Necessary Improvements of List of Post-disaster Occupational Health Needs.2018

    • Author(s)
      Anan T, Mori K, Kajiki S, Tateishi S.
    • Journal Title

      Journal of Occupational and Environmental Medicine

      Volume: 60 Pages: 198-203

    • DOI

      doi.10.1097/JOM.0000000000001201

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 英国の危機管理システムと安全衛生機能の位置づけ2018

    • Author(s)
      高橋哲夫, 久保達彦, 森晃爾
    • Journal Title

      産業医科大学雑誌

      Volume: 40 Pages: 未定

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 大災害における産業保健の課題:世界貿易センタービルテロ事件と福島第一原子力発電所事故における産業保健上の課題に関する文献の比較による考察2017

    • Author(s)
      豊田裕之,森晃爾
    • Journal Title

      産業医科大学雑誌

      Volume: 39 Pages: 153-159

    • DOI

      doi.org/10.7888/juoeh.39.153

  • [Presentation] 災害における産業保健活動~その準備と実践のためのマニュアル.2017

    • Author(s)
      森晃爾、立石清一郎
    • Organizer
      第90回日本産業衛生学会
  • [Presentation] 米国における危機対応に従事する労働者の安全衛生管理体制2017

    • Author(s)
      森晃爾、久保達彦、豊田裕之
    • Organizer
      第90回日本産業衛生学会
  • [Presentation] 熊本地震における産業保健対応~産業保健スタッフ向け危機対応マニュアルを活用して~2017

    • Author(s)
      阿南伴美、梶木繁之、立石清一郎、森晃爾
    • Organizer
      第90回日本産業衛生学会
  • [Presentation] 災害産業保健(レスポンダー健康管理)の発展経緯とその展望.2017

    • Author(s)
      久保達彦
    • Organizer
      第27回日本産業衛生学会全国協議会・第61回中国四国合同産業衛生学会メインシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 災害産業保健の現状と展望 福島第一原発事故の教訓を踏まえて.2017

    • Author(s)
      久保達彦
    • Organizer
      第23回日本集団災害医学会総会シンポジウム
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi